2022年4月4日
ブログ

日曜大工やDIYにハマっている人は少なからずいますよね。そこで木材に施した方がいい塗料などをご紹介します。

23232553_m

 

木材防腐剤
出来上がった作品は長期間良い状態のまま長持ちさせたいですよね。そこで防腐剤です。防腐剤はその名の通り腐敗を防ぐ効果があります。木材は水に濡れるとカビが生え菌も増えてダメになってしまいます。たとえ濡れなくても湿気などで耐久性は落ちていくでしょう。ですがこの防腐剤を塗っておけば耐久性は格段に上がります。重ね塗りをして耐久性を上げることもできます。防腐剤はホームセンターやネット通販で簡単に手に入れることができます。是非買って使ってみましょう。

23248565_s

 

ニス
ニスは木材の表面に膜を作って傷や汚れをつきにくくします。主にテーブルやドアといった家具などに用いられます。水性や油性など種類はあるようですが、共通して言えるのは雨に弱いと言う特徴があります。なので屋内で使う木材用といったところでしょう。中には水に強い屋外防水ニスもあるようです。ニスにも耐久性を上げる効果があります。このニスも重ね塗りで耐久性を上げることができます。光沢が出てきて家具としての見た目も良くなります。

23199326_s

 

じゃあ防腐剤を塗った後にニスを塗るもしくはその逆の手順でニス・防腐剤を塗ったらかなり耐久性が上がるじゃん!!と思うかもしれませんが、、、効果はないようです。防腐剤の上にニスを塗っても防腐剤がニスを落としていき、ニスの上に防腐剤も膜がすでに貼ってあるので意味はないようです。なので屋外で使う木材は防腐剤。屋内はニスと使い分けた方が良さそうです。これらを使うときは入っている容器の底に成分が沈殿している可能性があるので良くふってから使いましょう。あと匂いも強いので吸いすぎに気をつけ十分換気をしてから使いましょう。私も何か造ってUPできたらなと思います。では。

2022年4月2日
ブログ

私が住んでいる長崎は車社会ですので必ずと言っていいほど車が必要になってきます。いずれ老いて車を手放す時がやってくるでしょう。そんな時どうすればいいかご紹介します。

765816_s

改正道路交通法の施行により令和4年5月13日から高齢運転者の免許更新時の運転技能検査が義務化されるようです。

これは75歳以上の高齢者が対象で過去3年以内に一定の違反歴がある方は運転技能検査が実地されると言うものです。違反がない人でも認知機能検査を必ずしないといけなくなるようです。これらの検査に合格しないと免許の更新ができずに取り消しになるようです。

長崎県警察URL https://www.police.pref.nagasaki.jp/police/menkyo/koureisya/

 

返納方法

そこで免許の自主返納についてです。

自主返納については各都道府県の運転免許センターのHPなどに掲載されていますのでそれを見たらいいかと思います。

長崎県URL  https://www.police.pref.nagasaki.jp/police/menkyo/sonota-tetsuzuki/hennou-keirekisyoumei/

これを見ていくと手続きができる場所は各市の警察署または運転免許試験場、運転免許試験センターになっております。
平日しか空いてないようなので時間をしっかり確認しましょう。

本人もしくは代理人の方が申請できるようです。

必要になるものは

① 申請者本人の免許証(申請取消と同時に実施するため)
② 申請者本人が記載した「委任状兼確認書」
③ 申請用写真
④ 代理人の身分を証明するもの( 免許証、健康保険証等)
⑤ 交付手数料 1,100円
⑥ 代理人が記載した「代理人誓約書」

となっています。①、②、③、④、⑤は必ず持参

 

でも車がないと生活できないと思われるかもしれません。
お気持ちも十分わかります。
そこで運転免許を自主返納するといろいろな支援があるのは知っていますでしょうか。

これは各自治体で変わってくるらしいのですが。例えば雲仙市だとタクシー料金3割助成券(上限800円)108枚交付や平戸市はタクシー・バスなどの公共交通機関に使える「おでかけ券」5千円分を交付などがあるようです。
他にもあるので自分に当てはまるものを確認してみてください。

長崎県警察URL  https://www.police.pref.nagasaki.jp/police/kotsu-anzen/menkyohennousien/

これらのサービスは自主的に免許を返納した人と書いてあるので、免許が更新できずに取り消しになった場合特典を活用できない可能性があります。

 

車を運転しているとヒヤッとすることや車をぶつけたということが増えてくるかと思います。交通事故は年齢関係なく起こるかと思います。がいつかは免許を返納しなければならないでしょう。私の祖母は私が幼い頃に事故を起こして早いうちに免許を返納しています。確かに車は便利ですが操作を誤ると簡単に人を傷つけてしまいます。事故の当事者にならないように免許を返納する見極めも必要ですね。

ご高齢の方は一度周りの人たちや家族と相談し前向きに考えていきましょう。

23391267_s

2022年3月31日
ブログ

これから新学期新生活が始まる時期になってきまして季節外れかとは思いますが就活に必要なものを紹介します。

4281802_m

履歴書

これがなくては何も始まりません。自分のプロフィールです。誤字脱字がないよう、また印鑑の押し忘れもないようにしましょう。

最近は企業が用意したエントリーシートに直接パソコンで打ち込む企業が増えているようですが全ての企業ではないのでそれが用意されていない会社は手書きで提出しましょう。

職務経歴書を作成するときはパソコンで作成しても問題ないようです。

筆記用具 メモ帳

最近はスマホが便利になりすぎてこれ一つあればかなり助かりますよね。ですが会社に出向いて何かメモするときはメモ帳に直接書くのがいいでしょう。スマホをいじるのはあまりいい印象ではないです。

リクルートスーツ 革靴

求人の募集要項に服装は自由と書いてある企業があるかもしれません。だからと言って本当に私服で面接を受けにいくのは気が引けます。なのでスーツで行くのが無難でしょう。スーツも自分の体型にぴったりのスーツがいいでしょう。あまりダブダブだと格好悪く見えてしまいます。スーツを用意したら革靴も。靴下はくるぶしではなく丈が長い靴下がいいでしょう。

ビジネスバッグ

A4の書類が入る鞄がグッドです。鞄が崩れない硬いタイプのがいいでしょう。書類を入れるので鞄が柔らかいのだと中の書類も曲がってしまいます。

印鑑

会社で印鑑を使うことも考えられます。交通費の申告に使うことも。

腕時計

これもスマホがあると解決しますが時間を見るときは腕時計がいいでしょう。

ハンカチ、ポケットティッシュ

汗を拭うときや手を拭く時に役立ちます。ティッシュは印鑑を拭いたり何かあった時に。

モバイルバッテリー

これは絶対必要ではありませんがスマホのためです。今の時代スマホでなんでもできてしまいます。逆にスマホが使えないと困ることが増えてしまいます。スマホが使えないからと言って死にはしませんが大事な日で失敗できない時には精神衛生上安心でしょう。

オンラインの場合

・Wi-Fiのつながったパソコンまたはスマホ

オンライン面接だとおそらく家で面接を受けるかWi-Fiが繋がる個室で受けるかと思いますが、この場合だと何か忘れる心配が軽減されますね。

この時もスーツなど身だしなみをきちっとするのをお忘れなく。

 

あまりに鞄の中身が多すぎたりとか必要な書類がなかなか出てこないなんてことがないようにできるだけ持ちすぎないのがおすすめです。
面接で緊張したり持ち物もこれでいいのかと心配になるのはすごくわかります。なので持ち物は前日までにチェックリストを作り準備しておきましょう。あとひとつあえて言うなら気持ちです。ここで働きたいと言う気持ちを面接でしっかり伝えて悔いのないようにしましょう。

高来テックも現在募集中ですので是非一緒に働きたい人がいましたらご応募お待ちしております。それでは。

2605916_s

今年の4月1日、10月1日で段階的に各企業でアルコールチェック義務化が施行されます。

その名の通り会社に来て毎日アルコールチェックを行わなければなりません。

知らなかったじゃ済まないのでしっかり解説していきます。

 

1.該当する車、会社

今までは緑ナンバーのトラックやタクシーなどアルコールチェックは実施されていましたが4月から拡大する形になります。

これからは白ナンバーも加わります。いわゆる普通自動車のことです。ただ全ての事業所ではありません。

定員11人以上の車を1台以上、またはその他の自動車を5台以上使用する事業者が対象になります。

・50cc以上の自動二輪車(原動機付自転車を除く)を包有している場合については、1台0.5台として計算されます。

これらに該当する事業者は4月からアルコールチェックを毎日行わなければなりません。

 

2.罰則

チェックを怠ったとして直接罰則はありませんがもし抜き打ちで警察から監査が入り、違反がバレて社会的信用が落ちかねない可能性がでてきます。

 

3.チェック方法

4月1日からアルコールチェックが義務化されますが、そのやり方を説明します。

4月1日・・・  運転前後の運転者の状態を目視等で確認することにより、運転者の酒気帯びの有無を確認すること。

         酒気帯びの有無について記録し、記録を1年間保存すること。

10月1日・・・運転者の酒気帯びの有無の確認、アルコール検知器を用いて行うこと。

         アルコール検知器を常時有効に保持すること。

4月からチェックは義務になりますがそのチェックの仕方は目視等になります。なので事業所で決められた安全運転管理者が一人一人に確認を取るしかないですね。自己申告生でチェック表に記入だと信憑性が薄れるかなと私は考えています。記録もしっかり残し、いつ監査が入ってもいいようにしておきましょう。

10月から施行される法律だとアルコール検知器でのチェックとなっています。なので各事業所に消火器と一緒で必ず置いておかなければなりません。今検知器がなくても大丈夫なので10月までに準備しましょう。一番いいのは4月の段階で前もってアルコール検知器を使うのがいいのかなと思います。

 

4.義務化の経緯

なんでこんなことしなくちゃならないのと思うかもしれませんがしっかり理由があります。どうやら2021年6月に発生した八街児童5人死傷事件が関係しているようです。このとき事故を起こした被告は常習的に飲酒運転をしていたとのことです。なので違和感を感じたらはっきりおかしいと言える責任者がいないといけませんね。

 

やるべきこと

・安全運転管理者の専任、、、アルコールチェックを行う人ですね。

・安全運転管理者の業務、、、交通安全教育、運転者の適性等の把握、運転計画の作成、交通運転者の配置、

              異常気象等の措置、 点呼と日常点検、運転日誌の備え付け、 安全運転指導

・安全運転管理者の届出、、、安全運転管理者等を選任したときは、その日から15日以内に事業所を管轄
              する警察署に必要書類を提出

              安全運転管理者の制度に関するご不明な点は、都道府県警察のHPをご覧くださいとのこと。

警察庁PDF https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/insyu/img/ankanleaflet.pdf

 

まとめ

事故があってからでは遅いのでみなさん十分注意しましょう。今までやってきて事故を起こしてないから平気なんて思っていると先ほどのような事故を起こしかねません。1回でアウトですから。事故を起こしてなくても見つかったらアウトですから。今から防衛していきましょう。

23126153_s

 

 

2022年3月26日
ブログ

皆さんお墓参りはお済みでしょうか?

彼岸とは主に1年に2回春と秋にあります。               

 3689876_s

春彼岸

春分の日(3月21日)を中日とし、その前後3日間をあわせた7日間

秋彼岸

秋分の日(9月23日)を中日とし、その前後3日間を合わせた7日間

 

彼岸という言葉はインドのサンスクリット語の言葉を漢訳した「到彼岸」を略した言葉からきているそうです。ただインドには彼岸という風習はないので日本独自の文化だと言えます。彼岸に関しては全て説明することはできませんが向こう岸(煩悩のない仏様の世界=彼岸)に至る(その境地に達する)修行期間という意味合いらしいです。

じゃあ何をすればいいんだろうと難しく考えずに一般的にはご先祖様を供養し感謝する期間という認識で大丈夫です。

お彼岸では墓参りや掃除などをしますよね。このような習慣があるからこそお墓がきれいに維持されていると思われます。風化せずにご先祖様に挨拶できるいい機会だと思います。3852033_s

1 11 12 13 14 15 16 17 77