ブログ
おはようございます☀️
今日は「動画編集の始め方」
についてお話ししようと思います。
最近はSNSで
おしゃれなVlogとか
テンポのいい商品レビュー動画を
見かけることが増えましたよね。
「自分も作ってみたい!」
って思う人、きっと多いんじゃないでしょうか。
僕もその一人で、
最初は動画編集ってめちゃくちゃハードル高いと思ってました。
「パソコン必須でしょ?」「難しそう」
ってビビり倒してましたが(笑)、
実は今はスマホだけで十分なんです。
僕は特に CapCut をメインに使ってるんですが、
さらに
Canva と InShotも使い分けてます。
どれも初心者向けで使いやすいので
今日はこの3つを中心に
・動画編集のはじめかた
・心構え
・ちょっとした失敗談
なんかを、ゆる〜くお話ししますね。
そもそも動画編集ってなにするの?
まず
「動画編集ってなにするの?」
ってところから。
ざっくりいうと
撮影した動画をつなぐ いらない部分を切る
テロップや音楽をつける という流れです。
「え、それだけ?」
と思うかもしれないけど、
実際にやると
「どこを切ればいいんだ?」「BGMどれにしよう?」
とか意外と悩むことも多い。
だからこそ
初心者には操作がシンプルなアプリが必須。
スマホで始めるなら
CapCut・Canva・InShot
の3強で間違いないと思ってます。
おすすめアプリ紹介|僕の使い方
じゃあここで
それぞれのアプリを僕目線でサクッと紹介。
CapCut
僕が一番使ってるやつ。
スマホだけで完結できるし
テンプレートもエフェクトも超豊富。
「サクサク編集して即SNSに出したい!」
ってときに最強です。
何より無料でここまでできるのは神。
現在は、有料部分が多くなってきてるのが少し残念。
ですが、TikTokとの相性も抜群で
初心者から中級者まで
幅広く愛される理由がわかります。
Canva
「え、Canvaって画像だけじゃないの?」
って思った人いません?
僕もそう思ってました(笑)。
でもCanvaは
動画テンプレートもめちゃくちゃ充実してます。
例えば
おしゃれなフォント 豊富なBGM 簡単に画面切り替えのエフェクト
これが指先でポチポチいけちゃう。
しかもPCとスマホで
データ共有しやすいのが地味にありがたい。
Instagram用のリールとか
企業っぽいPR動画を作るなら
Canvaは本当に便利。
実際に結婚式で使うプロフィールブックは
これで作成しました。
InShot
これも有名アプリ。
「サクサク感」ならCapCutと並ぶくらいで、
動画の明るさや色味を
簡単に補正できるのが魅力です。
僕は
「旅行動画をちょっとオシャレに仕上げたいな〜」
ってときにInShotを使います。
シンプルだけど直感的なUIで
誰でもすぐ触れるし、
広告がちょっと多いけど(笑)
無料で十分使えるのでおすすめ。
最初は失敗して当たり前
でですね、
アプリを紹介しておいてなんですが
最初はマジで失敗だらけです(笑)。
僕も
・テロップを出しっぱなし
・音楽が途中でぶつ切り
・字幕と映像がずれる
なんてのは日常茶飯事。
でも失敗するほど慣れるし
むしろ「やらかし集」も後から見返すと
ちょっと笑えます。
大事なのは
「とりあえず一本作って出してみる」
これです。
完成度とか気にしなくていい。
CapCutもCanvaもInShotも
あとから何度でも修正できるし
練習がてら投稿して
人からの反応をもらうのが一番の成長材料。
とにかくたくさん触ってみてください。
動画編集は自己表現の最高の遊び場
僕が動画編集にハマったのは
「伝えたいことが自由に表現できる」
って気づいたからです。
旅行先の絶景、
ペットの可愛い仕草、
友達とのおふざけ、
何気ない日常さえ
動画にすれば一気に宝物に変わる。
しかも
SNSでシェアすれば
「いいね」やコメントで
反応が返ってくる。
その小さなリアクションが
めちゃくちゃ嬉しいんですよ。
スマホ一台で、
しかも無料アプリでここまでできるって
冷静に考えたら革命的じゃないですか?
僕も最初は
「どうせ才能ないし…」
って尻込みしてました。
でもCapCut、Canva、InShotがあれば
才能なんかなくてもOK。
操作を覚えながら
だんだんスキルが身についていきます。
迷わず触って覚えよう!
ということで
動画編集初心者さん向けに
僕の経験をまとめてみました。
まずはスマホでOK
CapCutはSNS系に最強
Canvaはデザイン重視に最強
InShotはオシャレ補正に最強
失敗しても笑ってやり直せる
「伝えたい!」気持ちが何より大事
これだけ覚えてもらえれば
きっと最初の一歩を踏み出せると思います。
僕もまだまだ日々研究中ですが
「楽しい!」と思える瞬間が
動画編集の醍醐味。
ぜひ一緒にこのクリエイティブの世界を
味わいましょう。
もし「やってみたよ!」っていう人がいたら
是非僕に教えてください!
それではまた次の投稿でお会いしましょう〜
アデュー (~ ̄▽ ̄)~

kou.

最新記事 by kou. (全て見る)
- 初心者でもできる動画編集の始め方 - 2025年7月13日
- おしゃれな部屋作りのコツ - 2025年7月12日
- SNSで急増する「フェイク情報」との向き合い方 - 2025年7月11日