ブログ
おはようございます☀️
kouです。
いや〜、今日もお疲れさまです。
突然ですが…仕事のやる気、切れかけてませんか?
「なんかもう、やる気がカラッカラです…」
「朝起きて、すでに夜になっててほしい」
「え、今週ってまだ火曜だったの?」
そんな日、あるあるですよね。
僕も週明け月曜の朝、目覚ましの音を聞いて
“無音に戻したい”って本気で思ってますから(笑)
今日はそんな僕が
「仕事のモチベーション、こうやって保ってるよ!」
っていう方法を5つほど紹介します。
「真面目7割、ちょい笑い3割」でいくので、
コーヒーでも飲みながら読んでください☕️
① 目的を“再確認”する|なんでこの仕事やってるんだっけ?
まず大事なのはこれ。
自分が何のために働いてるかを定期的に思い出すことです。
僕の場合、正直に言うと
「まず生活費」「そしておやつ代」っていう切実な理由が先にきます。
(チョコパイが無い生活、考えられない。)
でもその先に
誰かの役に立ちたい 自分の成長を実感したい 家族との時間をもっと充実させたい
みたいな、もうちょっと“芯に近い部分”があるんですよね。
ここを忘れないようにしてると、
「あ〜面倒だけど…やるか」ってスイッチが入りやすくなります。
目的が見えなくなると、仕事ってただの作業になる。
だから定期的に「自分、なんでこれやってるんだっけ?」って
立ち止まる時間、めっちゃ大事です。
② “小さな目標”を立ててみる|ハードルは低く、達成感は高く
人間って、でっかい山を登るより、
小さい坂をたくさん越える方が達成感を感じやすいんですよ。
だから僕は、毎日ちょっとした目標を立ててます。
午前中にこの資料仕上げたら、午後にコーヒータイム☕️
15時までにメール全部返信したら、チョコ食べていい🍫
今週中にこのプロジェクト終わらせたら、週末ラーメンOK🍜
はい、基本的に報酬は食べ物です(笑)
でも、こういう小さな「ごほうび設定」って、
意外とモチベーションを引き上げてくれるんです。
「ごほうびのために頑張る」って、
小学生っぽいかもしれないけど、大人になっても効きます。
というか、大人の方が効くかも(笑)
③ 一旦、仕事から“離れる”
やる気が出ないとき、
僕は思い切って「離れる勇気」を持つようにしてます。
・散歩に出る
・洗い物をする
・コンビニで推しのお菓子を探す(だいたい2周する)
・トイレの個室で深呼吸(これも意外と効く)
人間って、ずーっと同じことを続けてると
脳が疲弊しちゃうんですよね。
だから、一回リセットする意味でも
「離れる」って大切な戦略なんです。
離れた後って不思議と、
「さっきまでめんどくさいと思ってたことが、まぁやるか」
くらいには思えてくる。
リフレッシュ、大事です。
④ “誰かに話す”ことで整理される
「うわぁ〜今日、仕事だるい…」
ってなったとき、
僕は信頼できる友人とか、同僚とかにポロッとこぼします。
もちろん
「聞いてもらえる相手」って限られてますけどね、
そういう存在が1人でもいると
だいぶ救われるんですよ。
「なんか疲れた〜」って言うだけでも、
脳の中のモヤモヤがちょっと整理されて
「あれ、意外と元気かも?」って思えたりします。
人に話すと、気持ちが言語化されるんですよね。
アウトプットって、実は最高の整頓方法だったりします。
⑤ “完璧じゃなくていい”を許す
僕、昔は「完璧にやらなきゃ」って思いすぎて
自分の首をしめてました。
でも最近はこう思うんです。
「80点でOK!」って。
もちろん、ミスしちゃいけない場面もあるし、
手を抜くって意味じゃないんだけど、
“ベストを尽くしたら、それでよし”って
自分に言ってあげることが大事。
完璧を求めすぎると、
途中で息切れして続かなくなる。
「そこそこやれてる、自分えらい」
これ、自己肯定感にもつながるんですよね。
やる気は“波”があって当たり前
というわけで、僕なりの
モチベーション維持術5選をまとめると…
・目的を思い出す
・小さなごほうびを設定
・一回リフレッシュ
・話して整理する
・完璧を求めすぎない
人間だから、毎日100%やる気なんて無理です。
やる気がない日があるから、
やる気がある日が輝くんですよ(いいこと言った!笑)
調子が悪い日は「そういう日」って割り切って、
自分に優しくいきましょう。
もし今この記事を読んでくれたあなたが、
ちょっとでも「また頑張ってみようかな」って思ってくれたら、
それだけでもう、僕は嬉しいです。
それではまた次の投稿でお会いしましょう〜
アデュー (~ ̄▽ ̄)~

kou.

最新記事 by kou. (全て見る)
- 仕事のモチベーション維持方法 - 2025年7月17日
- 家事がしんどいあなたへ。 - 2025年7月16日
- 貯金ゼロから始める!月1万円の小さな資産づくり入門 - 2025年7月15日