2022年4月16日
ブログ

所謂IoTのことですね。

IoTとはInternet of thingsの略で直訳するとモノのインターネットとなります。なんのこっちゃと思うかもしれませんが難しくないので解説していきます。

1654748_s

IoT

なんか難しいビジネス用語なのかなと思うかもしれませんがこれはとても身近に存在します。例えば監視カメラはそれに当たります。インターネットが常に繋がれた状態にあるおかげで24時間起動し録画し続けることができます。他には工場で昔から使われており工場内の自動ロボットはプログラムで制御されて常に同じ作業をすることができています。これも立派なIoTです。要するにインターネットとモノが繋がれた状態のことです。ただなぜ少し前からIoTという言葉が流行り出したかというと私たちの生活にも浸透してきたからだと思います。今日ではスマートフォンは皆当たり前に持っています。それによりできることが急速に増え始めたんです。

 

スマートデバイス

私たちの普段使うモノをインターネットに繋げる。これをすることでより身近にIoTを感じられるかと思います。

施錠    玄関の鍵に専用のデバイスを設置しスマホでロックや解除ができます。

スピーカー 車やイヤホン、スピーカーにBluetooth経由で音楽をかけることができます。3718135_s

照明    エアコン等の家電 これも専用のデバイスを設置することでスマホでオンオフができます。

 

人工知能(AI)

これらを全て紐づけて操作できてしまうのがAIの力です。

例を挙げると Siri、Alexa、OKGoogleなど

必ずAIと連携させる必要はないのですがこれらを駆使することでこんなことができます。

上のデバイスを参考にして

例1  家を出て鍵を閉めたか不安になってきた。そんな時にアプリを通じて鍵がかかっているかを確認することができます。

例2  音楽を聴きたくなった時に知っているなら曲名、頭の中でこういう音楽を流してほしいと思った時に
    「〇〇(AI)音楽をかけて」と言えばすぐに音楽がかかります。(音楽は有料サブスクリプションに加入の必要あり)

例3  夜家に帰ってきた時「〇〇、照明をつけて」。また夜布団に横になっている時「照明を消して」と言えば立ち上が
    らなくても消すことができます。

2651130_s

 

今は「めちゃくちゃ便利!」と思うモノはあまりないかもしれませんがもっと技術が進んでいけばできることが広がっていきます。無理に使うのは逆に機械に使われている状況になってしまうので自分で使ってみて判断してみるといいでしょう。
 こんなことを書いていますが私自身ほとんど使ってないのが現状です。音楽をかける時に使うくらいです。それとAIに喋りかけるのは少し恥ずかしいところもありますしね。なので一番はドラえもんのような自立歩行型ロボットがお世話してくれるのが理想ですけど現実的ではありませんね(笑) なのでこれから先出てくる新しいモノを常にチェックして試してみたいですね。

2022年4月15日
ブログ

前話したIoTの続きになるのですが遠隔操作をして便利にするというのを紹介しましたが今回はそれに必要なモノを紹介します。

4908607_s

 

「スマートプラグ」と検索すると遠隔操作に必要なものが出てきます。これを使ってスマホで操作またはAIで操作することになります。

 

仕組み

なぜこんなことができるかというとただ単にコンセントに刺さったスマートプラグが電源のオンオフを繰り返しているだけなんですね。なのでスマホから飛んでくる電波を受けて電流を流したりしているんですね。

 

設定

コンセントにスマートプラグを挿したあとアプリで設定が必要です。おそらくプラグが入っていた箱にアプリのURLやQRコードを読み取って専用のアプリをインストールすることになると思います。インストールした後BluetoothとWi-Fiをオンにして設定を説明書通りに設定していきます。
細かくスケジュールを組むこともできるみたいです。例えば夏の場合家に帰ってきてクーラーをリモコン操作しなくてもあらかじめ時間を設定しておけば自動でエアコンがつき、家に着いた時にはすでに涼しい温度になっているということができます。これは専用のアプリから設定しなければいけないのですが機械のメーカーでできることが多少違ってくると思われますがほとんどが近い設定をできると思います。

 

これらは全ての家電で使えるわけではないということはしっかり頭に入れておきましょう。あくまでオンオフをするだけなのでエアコンの温度調節などはできません。電源を入れて動くアナログな家電に限られます。なのでリモコン操作を必要とする家電は難しいと思います。(エアコンは電源を入れるだけで起動するものが多いです。)必ずwi-fiがつながっているのも条件です。他にも使い方があるので詳しくみたい方はユーチューブなどで見てみるといいですよ。

2022年4月14日
ブログ

みなさん木炭についてご存知でしょうか。そう、あの黒い木みたいなやつです。それがなぜ燃えるのか疑問に思う人もいるかと思うのでご紹介します。

22890179_s

木炭とは

アウトドアや料理での燃料や脱臭効果もある木炭。すでに燃えた木炭が燃えるのには理由があります。木炭は炭素の塊なので火をつけても二酸化炭素しか出ず煙も出ません。燃えると言ってもメラメラ炎は出ませんが火と同じでかなり高温です。なのでアウトドアなどで好まれます。

 

作り方

簡単に言えば蒸し焼きです。釜の中に木材を入れその中で無酸素燃焼させます。すると木材の成分が分解されて炭になるということだそうです。一般の家庭で作るのは難しそうですね。

 

処理方法

木炭を使って焚き火をした後の炭はそのまま埋める人がいるかもしれませんがそれは良くないそうです。理由は炭は自然に分解されないからだそうです。炭つまり炭素でできているのでダイヤモンドは分解されないと同じで炭も同じです。なので使った炭は持ち帰って燃えるゴミに出すか再利用しましょう。地域によっては指定のゴミ袋がある場合があるので良く確認しましょう。

 

これらを書いて調べて私も知らないいろんな気づきを発見できてよかったと思いました。これからも地球環境のことを考えて焚き火などを楽しみたいですね。

2022年4月13日
ブログ

電動ドリルには用途にあったドリルが存在します。ちゃんと専用のドライバーを使わないと効率が悪かったり全く使えないなんてことが起こりえます。今日はそんなドライバーについてみていきましょう。

4467532_s

インパクト


インパクトは主に2種類に分けられます。

インパクトドライバー・・・ネジの締め付け、穴開けなど建築・建設現場によく使われています。回転の機能を使ってネジを閉めたりします。ビットを取り外しソケットを取り付けることもできます。ただ接合部分が折れやすくなっています。

インパクトレンチ・・・ソケットと言われる先端部分が六角形の形をしています。ボルトやナットを締め付けるのに使われます。車の整備や工場などで使う場面が多いです。インパクトドライバーに比べるとこちらの方が締め付けるパワーが強いと言う特徴があります。パワーが強いので締めすぎ防止にトルク調整できるものもあります。

3618065_s

 

ハンマードリル


主にコンクリートに穴を開けたりするのに使われます。その他にタイルを剥がすのにも利用できます。ハンマードリルは回転と縦方向への打撃をして穴を開けていきます。パワーが強く両手で操作をしないと大きな事故につながります。これは全てのドライバーに言えるのですがビットを持ちながら回転させると手袋を巻き込んだり大事故につながるので先は持たないようにしましょう。

image0-2

 

これらの道具はとても便利で仕事に欠かせない道具になっています。これがあるからと言って綺麗に真っ直ぐ打つというのも難しいので、機械に頼りすぎではなく自分の技術や経験も必要だなと感じました。建築現場で働く人たちは凄すぎます。

それと、前述でも書きましたが回転機器は巻き込まれが起きやすく、
大怪我につながる事故が隣り合わせの道具なので
手袋、作業服を適当に着用して作業を行うことが重要で、作業着をズボンから出していて巻き込まれたり
手袋を付けず手を滑らせ足に落下、機器をしっかり持てなく手首を痛めたりします。
以上の事から、危険を知った上で人間の何倍もの力を利用する事が大事ですね。

余談ですが、電動工具のメーカーを統一するとバッテリーが同じ型なので
インパクト、ハンマードリル、電動のこぎり、照明etc,,,など同じバッテリーを使用できるので
もし、充電が切れていても他の電動機器のバッテリーを使用出来るので便利ですよ

2022年4月12日
ブログ

こんにちは。

あっという間に4月になりましたね。

気候もいいので外に出かけたくなりますよね。

月末はGWもありますし、お出かけスポットを探しております。

大村総合運動公園

ぼうけん広場が3月25日から一部供用開始します(供用開始まで遊具は使えません)

「ぼうけん広場」が3月25日から一部供用開始します

大村市総合運動公園内に整備を進めていました「ぼうけん広場(愛称:クジラの公園)」について、一部先行供用開始します。

「ぼうけん広場(愛称:クジラの公園)」には、大型遊具や健康器具、クローバーの広場など整備しており、幅広い年代で楽しめる公園となっています。

また、四季を感じられる植物や大村湾を一望できる築山など、大人にとっても魅力溢れる公園です。

(大村市HP引用)

 

1 9 10 11 12 13 14 15 77