2020年4月21日
ブログ

こんにちは

全国にも緊急事態宣言が発令されましたね。。。

先行きが不安ですが、早く終息するために自分たちができることをするだけですね

こんな気持ちの時に一瞬にして気持ちを変えてくれるほどの綺麗な虹におうちの外で遭遇しました

IMG_1936 (1)

見ることができたのは一瞬だったのですがとてもとても癒されました。

一緒に見ていた息子たちよりテンション上がってました

虹についてのちょこっと豆知識

レインボーは(レイン=雨、ボー=弓)という意味らしく、虹は実は完全な円を形作っています。

見ている人の視線から40~42度の角度で☆

つまり、どの虹を見ているときも常に、見ている人は虹の中心にいるということです。

でもそれは、地球が虹の下半分をブロックしているせいでもあります。

FullSizeRender (2)

それでも、超ラッキーなスカイダイバーや、パイロット、登山家たちの中には条件がぴったり揃ったときに

ちょうど地平線よりもずっと上に位置していたおかげで真ん丸の虹をみることができた人もいるようです。

丸い虹。。。見てみたい。。。

少し調べただけで面白い情報をくれるgoogle 先生様様です(笑)

難しいことはわからないですが、虹をみるといいことがありそうだなぁと目に見えないものも信じちゃいます☆

みなさんにもいいことが1つでも多くありますように

2020年4月20日
ブログ

IMG_4551

53回目のbirthday!

4月16日は専務の誕生日でした。

ささやかですがケーキとインナーをプレゼント

喜んでくれたかな(^^♪ 後ろの洗濯物が気になりますが、、、笑)

ル・ミエールの生クリームケーキとスフレチーズケーキ

どっちも美味しかったのです。

専務は53歳になりました!!おめでとう!!

 

次は自分の誕生日かな(笑)

旦那っちに何をねだろう~(笑)

 

18日土曜日は敷地の田んぼのコンクリート敷を加勢しました。

コンクリート打ち初体験。といっても見てるだけ、片付け担当。

 

IMG_4581

作業中

IMG_4584

フレッシュコンクリート注入

IMG_4586

入口完了

コンクリートを練る作業を澤村さんと一緒にしました。

知識は薄いですが、現場で体験したことは頭に入ってきます。

澤村先生に感謝。

次の作業は型枠を外してコンクリート注入作業からです。

フレッシュコンクリートは

水  +  セメント  +  骨材  +  混和材料

で作られています。

練り混ぜてから打ち終わるまでの時間は

気温が25℃超える場合は1.5時間

超えない場合2時間で打ち込みをします。

作業を円滑に進めないと工事が滞ってしまうということですね。

 

 

完成まであと少し!!

 

 

2020年4月17日
ブログ

こんにちは

今日は素敵なご縁で繋がることができた助産院さんを紹介します。

助産院といえばお産する場所、産前産後のイメージが強いと思いますが

‟いつでも頼れる助産院ママエール”は名前の通り、ママさんのケアを中心に行い、

ママさんのあったらいいな。をかなえてあげるそんな助産院です。

ママが家で笑顔でいることが一番の家族の笑顔につながると子育て真っ最中の私は感じます。

そしてママは子どもが一番大切な分1人で頑張りすぎてしまいます。

そんなときに頼っていいんだ。と思える場所があると全然違うと思うんです。

 

そこで、ママエールさんがされているサービスを1つご紹介します。

‟Time Gift”

パパさんからやお祝いにといつも頑張っているママさんにお一人様の時間をプレゼントできる

というサービスなのですが、時間をプレゼントできるって本当に素敵だと思うんです。

ママになると1人になりたい!は誰しもが通る道です。

そんなときに1人になれる時間をプレゼントされたらうれしくて泣いちゃいますね

他にもいろんなサービスがあるので是非HPを拝見してみてください!

https://mama-yell.com/

 

FullSizeRender (1)

多くのつながりで出会えたすてきな活動を行っているママエールさん

今後の活躍、期待しています

 

831b5e14073fd59b058504a5838ef86d_s (1)

 

2020年4月16日
ブログ

仕事がスムーズに進むように、次の仕事の準備や段取りって大切ですよね

社員みんなで倉庫の片づけと機械補修、ペンキ塗りなどなど。

工具や機械・看板等の整理整頓しましょうー

”使用したら整備して戻す”を

習慣づけたら毎回仕事がスムーズに行きますよね。

普段の生活習慣でも言えることです

一人一人が意識をもつと、どんどん仕事がはかどると思います。

私も使いっぱなしにすることが多々。。。反省

これからは、後片付けから次の準備までが仕事の流れと叩き込みます

DSCF0217

↑看板立てを製作溶接中(社長)

DSCF0219

↑型枠製作中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は変わりますが。。。

毎年この時期になると旧事務所の庭の花壇に大きなピンク紫色の大きな牡丹の花が咲きます

亡き会長が「みんな元気か~!!」って言ってるみたいでなんだかうれしいです。

今年もこんにちは!って挨拶しました。(笑)

心の癒しです。

会長ありがとうございます

DSCF0221

↑会長が植えた牡丹の花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ今週もあっという間に木曜日!

今日も元気に行ってきます!!

2020年4月15日
ブログ

新型コロナウイルス対策で、不要不急の外出はしないという事で

家で出来る事と言えば… そう!DIYですね。

いつもしようしようと思いながら休みになると必ずどこかへ出掛けていたので、

こういう時だからこそ作ってみようと思います✨

 

テーマは工具入れ

設計図は頭の中でイメージした図面だけ

材料は薄い鉄板1枚(厚み3mm)

 

鉄板をイメージの寸法に加工したら、

後は溶接するだけ。

溶接の写真は撮り忘れたけど、塗装中でも何故か溶接の面を付けたまま。。

相当気に入ったんでしょうね。面が

 

 

塗装も塗り終わり、これで錆びが少ない!! バッチリ?

と自信満々で完成した事を誇らしげに社長に言うと。

社長「こがん重かと誰も使わんぞ」

私「ん?、、、、重い!?」

作るのに必死で、

全く使い手の事を考えて無く、入れる工具の重量よりも箱が重すぎて積み運びが出来ない事に社長に言われ初めて気づきました。。

悔しくて、筋トレするから大丈夫? と強がっては見ましたが。

 

やっぱりセンスって大事だね。(次はもっと薄い鉄板かアルミで作ろう….)

1 47 48 49 50 51 52 53 81