ブログ
こんにちは
寒くなったり暖かくなったり温度差もあって体調管理が難しいですね
暖かい日はお外が気持ちよくて春を感じることが増えてきました☆
また気になったニュースをシェアさせてください♪
今回は
“香港の化学博士が自宅で簡単にDIYでき、医療用マスクに匹敵する「HK mask」という布マスクを考案した。”
というものです。
マスクが入手困難になっているいま、布マスクを作る方も少なくないはず!
政府が配布予定の布マスクはまだ手元に届かない。作ったほうが早いと思ってしまいますよね
でも、布マスクの性能について半信半疑な部分が少なからずあると思います。
そこで!「HK mask」の記事に書いてたんですが
“布マスクにキッチンペーパーやティッシュペーパーなどのフィルターを挟むだけのシンプルな構造ですが
シンプルだからと言って侮ってはいけません。
間に挟むフィルターの選択次第では0.3µmの試験粒子を85~90%まで捕集できるレベルまで防御力をあげることができます。
つまり、結核等の患者に使用される「N95」マスクの最大91.3%の性能を持たせることが可能になるということです。”
と説明が書かれていました。(ちょっと難しいですよね)
角度を変えてフィルターにするとより一層効果的な実験結果がでているみたいなんです
Youtubeに作り方もアップされているみたいなので気になった方はぜひ「HK mask」を検索してみてください
ブログ
みなさんどんな休日をお過ごしですか?
最近はコロナ感染を防ぐため外出を自粛する人が多いんではないしょうか。
室内での過ごし方はさまざまでしょうが、ずっと室内にいたら
体力も落ちるし気分も上がりませんよね
そんな私は気分転換に外の空気を吸いたくて実家周りをお散歩。
父が田んぼの土を打ってくるって言っていたので見に行きました。(田おこし)
父発見
ぼーっと眺めていたら途中から私が田を打つことに。
操作方法よくわかりませんけど・・・
前後にガコンガコンなったり・・・大丈夫?
私が乗った途端ロータリーが上下しないんですけど
なんとか一面やり終えたけど機械を扱うのに苦戦
まっすぐ進むのって難しいですね!(笑)

トラクター内からの風景(調子乗って速度3)で進む。
お米づくりは父に教えてもらいながら覚えよう
今年は野菜作りにも挑戦したいなって思っております。←(できるかな~)
畑に詳しい方がいたらアドバイスくださいねっ
茄食べたいな
ブログ
こんにちは!
今日はインターネットニュースで見て気になった記事を紹介します
その記事は
“新型コロナウイルスの感染拡大の影響で飲食店の利用を控える動きが広がる中、テイクアウトに力を入れる店をSNSを使って紹介し支援していこうという取り組みが諫早でも始まっています”
というものでした
SNSのインスタグラムで“諫早テイクアウト”のアカウントで諌早市内の飲食店を中心に
テイクアウトできるお店をまとめて発信しているそうなのです :-)
早速投稿を見にいかせてもらい、フォローさせてもらいました
小さい子どもがいて入りづらい今まで行ったことないけど食べてみたかった
なお店も
テイクアウトを始められていて、この新型コロナウイルスの感染拡大の影響で
できなかったことができる、ありがたいこともありますね☆
お庭でピクニック気分でおいしいごはん食べれたら特別感あってたのしそう
自粛、自粛、な中でもこういった活動は元気づけられます♪
私も早速利用してみたいとおもいます
ブログ

おごっそ

左 揚げ出し 右 魚の南蛮
ぽかぽか陽気が続いていますね。
頭の中もぽかぽか(笑)
春ボケしそうな、、、。
今日のお昼は 最近オープンしたおごっそという手作りの
お弁当、お惣菜屋さんに行ってみました。
揚げ出し豆腐とお魚の南蛮漬け
だしのやさしい味と南蛮はちょうどいい加減のお酢の味付け
美味しかったです。
他にもお和えとかいろんなおかずがあって
色々食べてみたいなって思います。
和食が一番好きです。
中学校の桜もきれい。
新入生のみなさん入学おめでとうございます
夢と希望を胸に新しい学びの間で
それぞれの時間を過ごすのでしょう。
友達100人できるかなっ(笑)
私事ですが、息子の入園がやっと決まりました
市役所のやり取り長かった~。。。
今まで一時保育で園の方々がとてもやさしくて、
従弟っち達がいたおかげで
息子っちはすぐ慣れました
来週からピカピカのひよこ組
ブログ
ボーリング屋は井戸のメンテナンス作業の依頼を頂く事もあり、
今回の現場はため池の横にある水源地のメンテナンス工事でした。
ため池は桜に囲まれとても優雅に佇んでいました
桜も見頃を過ぎ、新型コロナウイルスも早く過ぎ去っていってほしいものですが..
気持ちに余裕がなければ、綺麗な桜も色が無い様な気さえしました。
気持ちは苦しいかもしれないけど、頭は冷静に
自分の行動は正しいか考える癖をこの機会につけ
人文の人生をより良いものにできればと思います。
新型コロナウイルスで成長し周囲の人、家族を守れる人間に。