生成AIで変わる!? | 高来テック株式会社|長崎 | 諫早|ボーリング工事|浄化槽|舗装|土木|地質調査
生成AIで変わる!?
2025年7月3日
ブログ

おはようございます☀️

 

今日はちょっと未来の話をしませんか?

2025年ってもう目前。

ついこの間2020年だと思ってたのに(←感覚ズレてる)。

この数年でAI、とくに生成AIの進化がすごい勢いですよね。

img_3576-1.jpg

「AIって便利そうだけど、怖いな」

「仕事奪われそうじゃない?」

 

そんな声も多いけど、上手に付き合えば

むしろ人間の価値をグッと高めてくれる存在になると思います。

今日は生成AIが変える2025年の働き方について、

「へぇ〜」ってなる視点をゆるっと語りますね。

 

生成AIで効率化される仕事たちimg_3575-1.jpg

まず一番変わるのは

 

「文字を書く系」のお仕事。

 

ライターとか事務とか

「文章をまとめる」系の作業はAIが得意分野ですからね。

でも「じゃあ人間いらないの?」っていうと

全然そんなことないんです。

AIが書いた下書きを

人間がチェックして磨き上げるとか、

アイデア出しは人間がやって、

文章化はAIに任せるとか。

そんな風に役割分担の未来が広がるんじゃないかな。

 

お互い得意を活かしてタッグを組むイメージです。

 

ちょっとヒーローの相棒みたいでかっこいい(笑)。

 

あともう一つ革命が起きそうなのが

会議とか資料作り。AI議事録アプリとかimg_3574-1.jpg

AIプレゼン資料作成ツールが進化してきてますよね。

「あの会議、結局なんだったっけ?」 みたいな

無駄会議を減らせるかも。

そのぶん人間は共感力やアイデアに時間を割くことができます。

 

単純作業から解放される未来

AIが単純作業を肩代わりしてくれると

人間は

「人とつながる」

「新しいことを考える」

そういうクリエイティブなところに

もっと時間を使えるようになります。

むしろ

AIの進化で人間らしさがますます大事になる時代

になると僕は思ってます。

優しさとか、空気読む力とか(笑)。

 

AIと一緒に進化しよう!

img_3577-1.jpg

「AIはこわい」

そんなイメージもあるけど

上手に付き合えば

めちゃくちゃ心強い相棒です。

人間がサボってOKになるわけじゃないけど

面倒な雑務を助けてもらえるのはありがたい話。

2025年は人間とAIの最強タッグが

どんどん当たり前になっていくんじゃないかな。

今から「AIに何をやってもらって、自分は何をするか」

考えておくだけでも

未来が少し楽しみになりますよね!

 

 

それではまた次の投稿でお会いしましょう〜

 

アデュー (~ ̄▽ ̄)~

 

 

The following two tabs change content below.
kou.

kou.

車でどこまででも行ってしまう旅行好きのアウトドア人間 日々「エモさ と 新しいこと」を探し続けています。 よろしくお願いします。
kou.

最新記事 by kou. (全て見る)