2020年6月3日
ブログ

おはようございます。

最近、スマホの充電切れが早すぎて困っています。

本当に蓄電池様様です。

 

という事で、去年から始まった五島のボーリング現場も無事終わり

最後の船旅に行ってきました。

現場の水量は毎分2000L 揚水しても全く水位が下がらず

地域の皆様の大事な資源としてこれから活用することと思います。

こうして見えない所で沢山の人々が繋がり、

私たちもその繋がりの一部になる御仕事をさせて頂き誇らしいです。

本当にお世話になりました。

そして、毎回五島に行くと、お土産は何が良いだろう?

お土産多いと迷惑じゃないかと考えた結果、、、

ちゃんここを大量に買っていきました・

本当にちゃんここはオススメで

とても美味しいきなこがたまらなく

子供から大人まで愛されるお菓子だと思います

 

 

img_8458-1.jpg

2020年6月2日
ブログ

みなさんこんにちは

今日は心温まるホットなニュースをシェア

結構大きなニュースになっていたので知っている方も多いと思いますが。。

【夜空に花火師たちの心意気 終息願い各地で“サプライズ”】

新型コロナウイルスの感染終息を願い、全国の花火師たち約160の煙火店が無償で賛同し、

1日夜に一斉に花火を打ち上げたというニュース!

3密を避けるために日時と場所を明かさず“サプライズ花火”というかたちで行ったそうです!

 

3440716_s

 

そのサプライズな日にちが昨日の1日だったんですね

長崎では松浦市のほうで打ち上げられたようですが、

こちらの方では見れなくて残念、、

主要都市では各地で見られたようで見れた方はラッキーですねっ

「今夏の花火大会中止が全国的に相次ぎ花火を見ることができた人が元気になってくれれば」と花火師さんが

話していて、感銘をうけました、、、

日本は暖かい国ですね!はやい終息をただただ願うばかりです。。。。

ハッピーなニュースありがとうございます

夏はおうちで花火♪たくさんしたいな

426905_s

2020年6月1日
ブログ

ACC6ABB1-C13E-4D84-8E5F-1FB98A733A1E

見てください!!この風景!!

掘削孔から勢いよく水が湧き上がった瞬間です。

虹がかかってまるでおめでとう!!って言われてるみたい(^^♪

あちこち社長といろんな工事について回っていたんですが

社長が掘削する姿を見るのは初めてでとても新鮮でした。

水が出た瞬間全身がぞわっと緊張した感覚で

久しぶりに感動しました!!

あまりの勢いで水浴びまくり(笑)

 

φ100×70mの現場です。

途中お客さんが来られて嬉しそうな表情でした。

一番はお客さんの笑顔がビタミン剤ですね。

日々仕事がんばるぞー!!

2020年5月29日
ブログ

母の還暦祝いをしました

おめでとうー

還暦は人生の節目とも言いますよね。

日本における還暦祝いでは赤色の衣服?(頭巾やちゃんちゃんこなど)を本人に贈る。

かつては魔除の意味で産着に赤色が使われていたので生誕時に還るという意味でこの慣習が根付いているそうです。

 

西洋では、ダイヤモンド?を60周年の祝いに贈ったり、60周年の象徴とする風習があります。結婚60周年はダイヤモンド婚式ともいい、ことにヴィクトリア女王の即位60周年は、ダイヤモンド・ジュビリーとして盛大に祝賀されたそうです。

(ウィキペディア引用)

西洋の方はロマンチックですね〜(◍ ´꒳` ◍)

素敵です

 

母にみんなからダイヤのネックレスを

プレゼント?しました\( ˆoˆ )/

凄く喜んでくれてお祝い大成功✨✨

みんなお祝いしてくれてありがとうございます?

おかげで楽しい還暦祝いができました(o^^o)

4DBCE027-3CF1-4B0F-A56E-21B1A9269FE0

ドラえもんのアイスケーキ?

EA02C4E7-7725-4577-9539-FB7A353873EE

みんなで美味しく頂きました☀️

みなさんこんにちは

昨日、急なお客様がおうちに来客されました☆

なんと、、、、

IMG_2655 (1)

今の季節だけしか見られない、ホタルさん。。。

洗濯物に付いてたんです

(長男は虫大好き、大興奮!腕に乗せだす、、、苦笑)

少し暗くなるまでおうちに居てもらってお尻が光るところを

見てからまたお外の世界へ飛び立ちました

私は虫があまり得意ではないので暗いところでないと、あまり間近では見れませんが

・・・光ると幻想的

IMG_2649 (1)

1匹だけなんですが、、、(笑)

 

ちなみにホタルのお尻が光るのは求愛行動のためらしいです

そして、卵から成虫になるまでに約1年かかるのに、

寿命は約1週間~2週間ととっても短い、、、

雨がとても苦手なので雨が降ると見れなくなるみたいです

きれいな川の近くに生息しているみたいなので、

みなさんも今の時期にしかみることができないホタルを

ぜひ見に行ってみてください

ホタルさん、またのお越しをお待ちしています(笑)

 

 

 

1 41 42 43 44 45 46 47 81