2025年6月4日
ブログ

大阪社員旅行 3日目

 

『3日目』

 

ついに最終日となりました。

 

10:00にチェックアウトをしまして、

 

大阪城へ

 

img_3278-1.jpg

大阪城は戦国時代の大坂本願寺(石山本願寺)を前身とし、

織田信長と戦った石山合戦、豊臣秀吉による築城、大坂の陣による落城、

徳川幕府による再築、明治維新の動乱による焼失、明治維新後の陸軍管轄、

戦後の公園整備と、日本の歴史とつねに深いかかわりを持ちながら現在に至っているそうです。

いま見ることができる石垣や堀、大手門・多聞櫓・千貫櫓などといった古建造物はすべて

徳川時代以後のもので、一帯は国の特別史跡に、古建造物のほとんどは

重要文化財に指定されています。

img_3279_18_compressed_2025_06_01_193755-1.jpg

 

中にはミニ模型もあり、臨場感がつたわる戦場を見ることができました。

他にも、色んな、展示物があったんですが、撮影ができないところだったので、

興味がある方は、是非訪れてみてください。

 

最上階は、展望スペースになっており、

大阪の街並みを見ることが出来ます。

img_3280_19_compressed_2025_06_01_193755-1.jpg

 

大阪城を出るとすぐ近くにお土産屋さんがあり、

ちょっとした、ソフトクリーム屋さんもあったので、

ついつい買ってしまいまして、 これがまた美味しいんですよ(笑)

img_2351.jpg

さっき大阪城の最上階まで階段で上がって降りてきたし、

プラマイゼロですよね?😜

自分に言い聞かせて、おいしくいただきました👍

 

大阪城見学も終わり、お昼ご飯の場所へ

このような中華街を進んでいくと

img_3317-1.jpg  img_3318-1.jpg

北京ダック専門店 華鳳 さん

 

神戸ならではの中華料理や季節の食材をふんだんに使用した

豪華な料理をリーズナブルに提供されてる場所でした。

img_3319-1.jpg

味がしっかりついてて、噛み応えのある

北京ダックでとても美味しかったです。

 

 

その後は、自由行動で、各自好きなとこに行っていい

とのことだったので、kouと、T君はふたりで、

 

ロープウェイに乗り、

img_3320-1.jpg

 

こんな感じの乗り物に乗りさらに上へ

 

そして、さらにさらにリフトに乗り移動し、

ついた先は、なんとカップルだらけの

自転車こぎで一周できる公園?みたいなところ

まぁここまで来たので、男二人で乗ることに

シュールすぎる😂😂😂

でも景色めっちゃよかったし、最高やったよな!! T君!!

プチハプニングも起きて、終始笑いながら楽しい二人旅でした(笑)

 

そして、無事に空港に着き、一安心

神戸空港から長崎空港までも無事に着くことができました。

 

2泊3日の大阪社員旅行 本当に楽しかったです。

高来テックみんな仲がよくて

ずっと笑顔があふれてました😊

ここまで、完璧に段取りしてくれたNさんにはとても感謝ですね。

本当にありがとうございました。

そして今年も社員旅行に連れていって下さり

ありがとうございます。

より一層、高来テックが好きになりました💕

 

来年も是非よろしくお願いします🙇‍♂️

 

 

最高の旅行でした。

動画はまた作成してお見せしますね。

少々お待ちください。

 

それではまた次の投稿でお会いしましょう

 

アデュー (~ ̄▽ ̄)~

2025年6月3日
ブログ

皆さんおはようございます🌤

 

大阪社員旅行2日目の様子をご覧ください

 

【 2日目⠀】

 

2日目は現在開催中の大阪万博へ

ホテルからバスに乗って会場に向かいます。

会場に入ると最初に見えてきたのは

 

大きな大屋根リング

大屋根リングは、「多様でありながら、ひとつ」という

会場デザインの理念を表す大阪・関西万博会場のシンボルとなる建築物です。

建築面積: 61,035.55 m²
内径: 約615m
外径: 約675m
幅: 約30m
高さ: 約12m(外側約20m)
※来場者が歩くことができるスカイウォークの高さ
使用木材: (国産)スギ、ヒノキ (外国産)オウシュウアカマツ
※国産が約7割、外国産が約3割

img_3268_8_compressed_2025_06_01_193754-1.jpg

近くで見るとこの大きさに圧巻!!

大屋根リングってこんな大きかったんだ。

 

そして公式キャラクターの ミャクミャク

 

「ミャクミャク」について

 

細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物。

その正体は不明。

赤い部分は「細胞」で、分かれたり、増えたりする。

青い部分は「清い水」で、流れる様に形を変えることができる。

なりたい自分を探して、いろんな形に姿を変えているようで、人間をまねた姿が、今の姿。

但し、姿を変えすぎて、元の形を忘れてしまうことがある。

外に出て、太陽の光をあびることが元気の源。雨の日も大好きで、雨を体に取り込むことが出来る。

img_3265_6_compressed_2025_06_01_193754-1.jpg

なんか、不気味でもありつつ、かわいい感じ

観光客にかなり人気みたいで、みんな写真撮ってました。

img_3266_4_compressed_2025_06_01_193754-1.jpg

僕たちもパシャリ ✌✨

エリア内を散策していると、

img_3270_10_compressed_2025_06_01_193754-1.jpg img_3269_9_compressed_2025_06_01_193754-1.jpg

img_3271_11_compressed_2025_06_01_193754-1.jpg img_3275_15_compressed_2025_06_01_193755-1.jpg

img_3282_22_compressed_2025_06_01_193755-1.jpg img_3286_26_compressed_2025_06_01_193756-1.jpg

他にもいろんな国のパビリオンがあって、面白かったですよ~

 

事前に調べてて、行きたかった

落合陽一さんが手掛ける『null2』をついに発見✨✨

もう見るからに異世界ですよね。

img_3273_13_compressed_2025_06_01_193754-1.jpg

事前予約できてなかったのですが、

「今から、整理券可能でーす。」とスタッフの声と同時に

たくさんの人が走ってきたので、急いで並び、

まさかの、最善前から3番目を確保!!

こんな事ある?? たまたま整理券開始なんて、ラッキー🍀

 

自分の番が来て、機械の前に立ち、画面を見ると、

17:30~

17:45~

18:00~

 

え??  もうそれより前の時間ないの??

嘘だろ。。 終わった。😱😱😱

 

集合時間が17:00集合だったので、  断念。😭

 

 

行った方、コメントでどんな感じだったか教えてください🙏

 

とまぁいろいろありましたが、

日本の企業で唯一入れたのが、

飯田グループ × 大阪公立大学 共同出展館パビリオン

新エネルギーによる未来型住宅やまちづくりが紹介されてました。

img_3285_25_compressed_2025_06_01_193755-1.jpg    img_3284-1.jpg  img_3283-1.jpg

 

 

近未来のジオラマや、未来のトイレ、2階には穴場カフェもありましたよ

 

こんな感じでした。

 

 

大阪万博のエリアは、

大屋根リングの内側が海外のパビリオン

外側に国内の企業のパビリオンが配置されてて、

人気なパビリオンになると、1時間半~2時間待ち。。

いや、ディズニーのアトラクションかよ(笑)

 

そして、国内のパビリオンは、事前予約がないと、

入れないものばかりでした。

なので、行く機会がある方は、事前予約することをお勧めします。

会場内すべてキャッシュレスなので、注意⚠

詳しくは、下記の公式サイトをチェック!!

予約・抽選ガイド | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

 

行く前から、いろいろと言われていた大阪万博ですが、

個人的には、かなり楽しめました。

 

今日のところはここまで、

 

それではまた次の投稿でお会いしましょう

 

アデュー (~ ̄▽ ̄)~

2025年6月2日
ブログ

皆さんおはようございます🌤  

 

皆さんお待ちかねの今年の社員旅行について話しますね。

 

今年の大阪旅行は、2泊3日で行ってきました!!    

 

『1日目』  

長崎空港に6:30集合だったので、まさかの朝5時起き!!(笑)

目をこすりながらなんとか起きることができ、常務と一緒に長崎空港へ  

神戸空港に着くと、すぐバスに乗り、 なんばグランド花月へ行きました 

 

皆さんここ知ってますか??

img_3243_0_compressed_2025_05_30_204100-1.jpg

有名な吉本新喜劇が見れるところなんです!

テレビで何度か見たことがあったんですが、実際に見ると 面白すぎました😂

他のお客さんの笑い声が独特な人もいまして、   つられて笑ってしまいました。

いやあの人は反則だろ(笑)  

img_3244_1_compressed_2025_05_30_204100-1.jpgimg_3314_compressed_2025_06_01_194814-1.jpg

 

そして、鶴橋風月にて昼食 ここのお好み焼きは

ボリューム満点で味も最高🌟

食べ過ぎて、おなかが。。。

 

お腹も満たしたところで、

 

 

有名な道頓堀のグリコ サイン みんなではい、チーズ📸

img_3896-1.jpg

みんな楽しそう😆              

その後は少し自由行動で、 道頓堀周辺を散策 色々見て回ってると、

img_3262_2_compressed_2025_06_01_193754-1.jpg

img_3261_1_compressed_2025_06_01_193754-1.jpg   img_3260_0_compressed_2025_06_01_193754-1.jpg

 

UFOキャッチャーやパンチングマシンがある ゲームセンターを発見!!

ここでみんな気合いの1発を👊🔥

img_3264-1.jpg

 

 

その後はみんな合流して、通天閣へ こんな感じでいきなり出てくるんですよ(笑)

 

行く途中に射的や、食べ物屋さん 色んなお店がズラリ

 

 

ついつい寄り道してしまいます😂

 

img_3263_3_compressed_2025_06_01_193754-1.jpg

通天閣の上まで登るとこんな感じの景色でしたよ〜

 

大阪を上から眺めることができました✨

 

1日目はこんな感じ まだ初日なのにかなり充実した1日でした✨

 

今日はここまでにしますね

 

また次の投稿で〜

 

アデュー (~ ̄▽ ̄)~

2025年5月28日
ブログ

おはようございます☀️

 

皆さんの会社は社員旅行ありますか??

 

あるところはどこに行きましたか?

 

高来テックはコロナ明けの去年からまた再開されまして、今年も行ってきました!

 

どこだと思います?

 

 

去年は、大分♨️

 

今年はなんと 大阪🐙 でした!!

 

そこで去年の大分旅行の様子を特別に公開しようと思います!!

 

高来テックはこんな感じで社員旅行行ってるんだ!って思ってもらえると思います✨

 

それではご覧下さい

 

https://share.icloud.com/photos/0cbQgZBA_GsUbqMybC-l8wiuQ

 

 

見てわかる通りもう、ほんとにみんな仲がいいので、ずっと笑顔😊

 

最初に行ったのはサッポロビール園

img_0689.jpg

img_9464-1.jpg

美味しい1杯をいただきました🍻


専務の美味しそうな表情も😌

 

その後は日田森のビール園にて昼食



 

ここでN君がかなり酔っ払っててみんなに乾杯して回ってました(笑)

img_9486-1.jpg img_9493-1.jpg img_9490-1.jpg


個人的にこのN君がツボでおなかを抱えるくらい笑ってました(笑)

まるでジブリの世界観のフローラルビレッジ

img_9545-1.jpg img_9546-1.jpg 

img_9548-1.jpg  img_9554-1.jpg

そして、何種類もの地獄を見てきましたよ~

img_9448-1.jpg

大満足の旅行でした!!

高来テック最高✨✨

 

今年の大阪旅行の様子はまた次の投稿で書きますね🍀

 

お楽しみに

 

それではまた次の投稿で〜

 

アデュー  (~ ̄▽ ̄)~

 

 

 

 

2025年5月27日
ブログ

突然ですが、皆さん『積算』って知ってますか?

 

僕もこの会社に入るまで知らなかったんですが、

この『積算』とは

簡単に言いますと、建設工事に必要な費用を一つまた一つと積み上げて、bookkeeping-615384_1280

全体の工事費用を出す作業のこと。

 

『積算』の目的は、主に3つあります。

 

1つ目:工事費用の正確な把握

    →工事費用の見積もり作成や、予算管理の基礎となる正確な費用を算出する。

     そのため、無駄な出費等が明確になるので、利益率アップに直結します。

2つ目:利益確保の見通し

    →工事全体の費用を正確に把握することで、利益を確保するための適切な判断ができます。

     その他にも、実際に1日どのくらいの利益を出せているのかなどがわかるため、自身のやる気アップも見込まれます。

     それをもとにいろいろな提案ができるかも。

3つ目:入札時の価格設定

    →公共工事では、積算に基づいて予定価格を設定し、入札を行います。

     なので、予定価格が合わないと、いつまで経っても仕事を落札することが出来ません。

 

 

そもそも『積算』と『見積もり』の違いって?

 

積算: 工事にかかるすべての費用を積み上げて算出する。

見積もり:積算額に自社の利益を上乗せし、発注者に提示する金額。ben-wicks-LK4sk81TZh8-unsplash

 

 

だいぶ分かってきましたか?

 

仕事を受注する上で、仕事ををする上で

一番大事な部分だと僕は思います。

でも『積算』って難しそうだし、なんか大変そう。これって上の立場の人しかやってないじゃん。

そう思いませんでした??

 

分かります。 僕もそうでしたから(笑)

 

今、挑戦してるんですが本音を言うと、思ってたよりいけそう

それが積算の第一印象でした。(笑)

でも大変なのは間違いない。

だって、一つ一つ積み上げていくんですからね?

一つ間違ってたら金額が全然違ってくるし。なんじゃこりゃってなりますよ😂

 

でも皆さんが思うより難しくはないものなんです。

大変なだけなんです。

 

ここで少し考えてほしいんです。

この積算できるようになったら、どうなると思います?

20秒くらいでいいので考えてみてください。

 

 

どうでしたか?

 

僕の考えはこうでした

 

積算が出来るようになると → 利益がどのくらい残せるのか考えれるようになる。

 

→ 目標となる利益を考えれる。 → 実際に行動する。 → 目標の利益が出せるようになる 

 

→ 会社からの信頼も大きくなる。→ 会社の入札の積算をやる。

 

 →  今まで積算をやってた人(ここでは常務)の仕事を奪うことによって、常務の時間が生まれる。

 

→ 常務はもっとほかのことが出来るようになる。 → もっと効率が上がり会社の売り上げ、

                                                                                                          利益も上がる+自分で仕事を取れるようになる。

 

もう想像すればするほど膨らんでいきます(笑)

ここまでくるとさすがに笑いがこみあげてきますよね。😂

 

これ実現可能だと僕は思うんです。

 

lightbulb-3104355_1280

実際に従業員の立場である僕が積算をやってますから

立場なんて本当に関係ない。 

極論やるか、やらないか。

それを行動に移せるか、移せないか

僕なんか、積算をやるからといって、社長に積算をやりたいのでソフトを入れてほしいと言ったり、

自分のパソコンを2つのモニターにしてみたり、色々とやってます(笑)

いつも自由にさせてもらってありがとうございます。 

 

皆さんもこのブログを読んで何か感じることがありましたら行動してみてください

必ずその一歩がこれからの人生変えるきっかけになるはずです。

また、どうしてもその一歩が踏み出せない、そんな人は、kouに連絡ください。

メールでも送ってください!!  返信しますよ~

頑張って!!  応援してます🔥🔥

 

 

そして高来テックの皆さん、誰にも負ける気ないです。 常務にも、常務にも、常務にも (笑)

まだまだ未熟なkouですがよろしくお願いいたします。

 

 

今日のところはここまでにしますね。

 

それではまた次の投稿でお会いしましょう~

 

アデュー (~ ̄▽ ̄)~

 

 

 

 

1 22 23 24 25 26 27 28 35