ブログ
日曜の深夜から月曜の明け方にかけて台風10号が九州に上陸しました。
土曜日に事務所や旧事務所の養生をして台風10号への対策 ↓↓↓
事務所は専務と柳さんが窓にコンパネを張ってくれました。
事務所の横に小さな物置小屋があるんですが、そこは特に何も対策はしていませんでした。
そして、台風10号到来
夜中ビュービュードンドン
ガタガタ
2階の部屋のドアや窓がすごい音を立ててゆれていたので
夜中起きて恐怖で寝れませんでした
本当に怖かったです
今日の11時頃外に出てみるとまだ強風が吹き荒れていました。
専務に消防から事務所の物置小屋が倒れていると連絡があったみたいで、
現場確認しに事務所へ、、、
まさかひっくりかえっているとは思いもしませんでした
明日片付け作業です。
人に被害が出なくて本当によかったです(*_*;
ニュースでも九州各地で今回の台風の影響でトタン屋根や看板が飛ばされたという被害がでていました。
対策をしていたおかげで被害が拡大しなくて済んだということも言っていました。
これからが台風の季節なので今回の被害を踏まえて対策を考えないといけません。
今回は被害が少なくてよかったです。
ブログ
皆さんこんにちは!
台風9号では大きな被害がなくてよかった~と安心する間もなく、あとを追うように
特別警報級の台風10号が九州へ北上しています。
このクラスの台風は平成以降発生してないようです。
毎日、毎時間ニュースで今回の台風の大きさ、恐さを目にします
そこでです!
2~3日前は、まず備える
☆避難所を確認する!
☆備蓄や防災グッズの再点検をする!
☆飛ばされやすいものは凶器になるので家の中に入れておく!
☆充電できるものは充電しておく!
そして、1日前は、動く
☆最新の情報にアンテナを張る!
☆避難所が解放されたら避難する!
☆できるだけ2階以上の場所で寝る!
最接近したら、とにかく守る
☆外にでない!
☆車も危険!
☆2階以上で崖や斜面から離れた部屋に移動する!
備えあれば患いなしです
自然は怖いです。。大きな被害がなく台風が過ぎさってくれますように・・・
みなさん、くれぐれもお気をつけください。
ブログ
花火ー
海ー
キャンプー
アイスー
BBQー
びし取りー
それぞれですよね。
私はかき氷が思いつきます
先日緊急のポンプ取替に行って作業をしていると
お世話になっているオノクレーンの社長様から差し入れで
白くまのアイスをいただきました
今年初の白くまアイス
しかも、セブンのリッチタイプ
甘酸っぱい冷凍いちご・パイン・みかん・ブルーベーリー
練乳とミルク氷の組み合わせ最高です!!
汗だくだったので
現場で食べるアイスは格別美味しかったです
ありがとうございました( *´艸`)
そして、夏といえばスイカ!!
今日のお昼に自家菜園のスイカを食べました♩
意外といい色付きで、甘いかな~と期待しながら
「パクリ」
「・・・水分」
ほんのり甘い「ザ・水分」っていう感想。
スイカ風味の水を食べているっていうかなんというか。
喉の渇きを潤いました(笑)
甘くなるにはどうしたらいいでしょうか~
コツを教えてください( ;∀;)
水を与えるタイミングが重要らしいのですが、
受粉後は水切りをしたらいいと聞きました。
が、普段から水を与えていないのでどうなのでしょう~。
なかなか簡単にはいきませんね。
来年また、リベンジです。
みなさん夏といえば何を思いつきましたか?
ブログ
みなさんこんにちは☆
朝晩は少し秋の匂いがしてきましたが、日中は日差しが強い日が続いていますね・・
まだまだ気が抜けないですね
先週ぐらいからエアコンからぽたぽたと水漏れしてきていた我が家・・
原因をネットなどでググって自分で出来ることをして治まったりしてたんですが、
先日の週末にどんどんひどくなってきてしまって緊急で社長・専務・常務に修理してもらいました!
1日かかるかな?と言ってたところ2時間半ほどで、水漏れがなくなりました
ネットで調べたりしながらチャチャチャっとしてくれて本当に助かりました!
水漏れの原因はドレンの詰まりで水の排出がうまくできなかったからなんですが、
自分の力じゃできなかったので、感謝感謝です・・
明日の夜から台風が長崎にも近づくみたいなので皆さん気を付けて養生してください
ひどくなりませんように。。。
ブログ
先週末、小ヶ倉の畜産農家さん井戸の制御盤の基盤取替に行ってきました
山奥の竹林の中に井戸と制御盤発見
最近よくかみなりがなっていますよね
かみなりの影響で、井戸の水中ポンプや制御盤が故障してしまうことがあります。
突然井戸が故障して水が使えなくなったら日常生活に支障をきたしますよね
水中ポンプや制御盤を買いなおしたら相当な金額になるので本当に困ります。
井戸で生活している方、畜産、農業、井戸水が欠かせない方は、
結構、雷の保険に加入している方が多いのでびっくりしました
井戸の雷保険があったんですね私は無知でした
急な災害に会う前に保険に加入されることをお勧めします。
今回は、制御盤の制御基板の取替修繕で社長に同行しました
基盤を外して配線につなぐ作業の補助は見ていたので、私も配線をつなぐ作業をやってみたいと
心の中でふつふつ思っています。
電気が通っているし、感電の心配もあるのでブレーカーを落として、
一つ一つの作業の確認をしないと危ない仕事なので、まだ一人ではさせてもらえないのしょう。。。
気を落とさず早く、基盤修繕ができるようによく見て補助も頑張るぞー!!