ブログ
今生きてる中で心に響く話を皆さんは聞いたことありますか??
最近、自分は海外の哲学授業の話を見たり聞いたりするのがハマってて、
凄く響いたのがあったので共有したいと思います?
先生: (机の上にはビンを置き、そこにゴルフボ ールを沢山入れます)
先生: このビンは満杯かな??
生徒: はい
先生: (次に小石を取りだしビンの中に入れていきます)
先生: これで満杯かな??
生徒: はい
先生: (次に砂を取りだしてビンの中に入れていきます)
先生: 今度こそ満杯かな??
生徒: はい!!
先生: いやいや、まだだよ
先生: (次にビールを取りだし入れていきます)
先生: このビンは人生を意味していると思ってください。
ゴルフボールは家族・友達・健康など『1番大切なもの』と思ってほしい
小石は車や仕事など『ある程度大切なもの』です
砂は『それ以外の些細なこと』さ
もし砂を先に入れたらゴルフボールや小石の入るスペースがなくなる
人生と一緒さ
重要じゃない事に時間を使いすぎると
本当に大切なものに使う時間がなくなるんだ
自分の幸せに何が必要なのかを整理して欲しい
ゴルフボールを『最も大切なこと』を優先するんだ
優先順位をつけよう
些細なことだらけの世の中だから
生徒: (1人が手を挙げた)
生徒: 先生!最後のビールはなんの意味があるんですか??
先生: 聞いてくれてありがとう
どんだけ満杯(忙しく)見えても友達とビールを飲む素敵な時間はあるってことさ
生徒: (全員が笑顔に)
めちゃめちゃ深いですよね
色んな考え方があるんだなと思いました。
こういう話が好きになったんです(笑)
また新しく見つけたら共有しますね?
それではまた明日
ブログ
ToDoを翻訳すると「しなければならない」という意味があります
今やるべきことを書き出してリスト化するのがToDoリスト
これ仕事が出来る人はやっているんです!!
無意識にこれが出来てる人は是非、高来テックへ?(笑)
今、自分が何をしたらいいのか、何から始めればいいのか、分からない時がありませんか?
今やるべきことに優先順位をつけ整理することによってとても仕事の効率が上がるんです?
目に見えて分かることがいいですね。

ToDoリストを活用して皆さん仕事を効率化させましょう??
それではまた明日 (~ ̄▽ ̄)~
ブログ
『言霊』
言霊と書いて(ことだま)と読む
初めて聞く方もいるかと思います
この言霊の力を使うともの凄いことが起こりますよ?
言霊とは簡単に言うと言葉に魂が宿ると言われる不思議な力
そうですスピリチュアル的なやつです(笑)
僕はこれ実はめちゃくちゃ信じてます!
ある実験がありまして、
同じ植木鉢に同じ花を植え、同じ土を使い、同じ時間に水をあげて、同じ環境で1ヶ月育てます。
ただし、1つの花には「ありがとう」 もう1つの花には「バカ」と伝え続けます
1ヶ月経ちその花を見ると「ありがとう」と伝えた方の花は元気に育ち、
「バカ」と伝えた花は枯れ果ててしまいました。
同じ条件、環境下でもこれだけの違いが生まれるのです。
言霊の力って不思議ですよね。
お金持ちになりたい、恋人が欲しい、旅行に行きたいなど
誰もが考えた事があると思います。
でも、毎日のように言葉にして他の誰かに伝えたことがありますか??
思うだけでは何も変化はありません、
言葉にして発することが大事なんです‼️
伝える時は大きなくくりではなく、
月に〇〇万円欲しい、明るくて〇〇みたいな恋人が欲しい、〇〇県のスキーをしたいなど
具体的にかつ、それを何度も何度も言ってみてください✨
皆さんの目標や夢など叶えたいことを言葉にして言い続けることによって
言霊の力が後押ししてくれると思います( •̀ .̫ •́ )✧
そんなことないと思いますよね、
でもこれは実行しないと経験することはないので、
是非、明日からでも言葉にしてみてください?
今日も僕は言葉にして伝えました✨
皆さんの人生に明るい未来がきますように?✨
それではまた明日 (~ ̄▽ ̄)~
ブログ
皆さん初めまして、kouです。
誰だよ、と思う方が多いと思うので、軽く自己紹介します
僕はここで働き始めて2年目のkouといいます
趣味は、旅行に行くこと、スポーツをすること
【旅行】
旅行っていいですよね(笑) 特に自然や、建物の景色を見るが好きなんです
日本全国を回ることはもちろん、いろんな国の世界遺産、景色など見て回りたい!!
自然の美しい景色などを見ると地球と自分が一体化したような感じになり、鳥肌がたちます。
自分がちっぽけに感じることも、
これイタリアなんですけどこんなにカラフルな街並みすごくないですか?
僕もこれ見て、世界の色んな所見たくなりました。
世界中行ってみたいですね(~ ̄▽ ̄)~
【スポーツ】
スポーツも好きですよ 今では、サッカーとバレーしてます! 過去にはバドミントンも
運動することは健康にもいいですし、何よりストレス発散になります。
一緒にスポーツしたい方はkouまで(笑)
こんなところです
これからどんどんブログ書いていこうと思いますので、よろしくお願いしま~す。
ブログ
みなさんOEMと聞いて何を思い浮かべますか?詳しい人はおそらく機械製品のことを思い浮かべるかと思いますが初めて聞いた人はよくわかりませんよね。なのでいろんなOEMが存在するので紹介していきたいと思います。
OEMとは
Original Equipment Manufacturingの頭文字をとった言葉で意味は他社メーカーの製品を自社が製造することです。
私は家電やPCが好きなので機械製品によく使われる言葉なのかなと思っていたのですが他にも服飾系や食品にも使われているんだそうです。
メリット
設計、商品の完成を経ていざ生産といきたいところですが0から自社生産で作ろうと思ったら工場、設備など莫大な費用と土地。それらを作る時間もかかります。維持費も大変でしょう。なので業務提携している工場などに委託生産をしてもらうことでこれらの問題をクリアできます。代表的な例で言うとApple社のiPhoneがそれにあたります。Appleは自社工場を持たず国外の工場で生産しています。
デメリット
OEM企業に設計、技術が渡ることで競合相手になりうるということ。もちろん丸パクリだと流石にまずいですが技術を教えるわけですから良い参考になるのは間違い無いでしょう。ただその技術を教えても相手を信頼、協力できる関係性というのは素晴らしいと思います。もしくは教えても真似できないようなすごい技術の可能性もあるかもしれないですね。
土木業界でのOEM?
土木ではOEMという言い方はしないのですが似たようなところはあります。私たちは県や市が依頼した工事をしたいと言った時に入札があって仕事を請け負うという形で仕事をもらうことがあります。このような形はOEMに近いものがあるのではないかと思います。他にも重機や資材にもOEM企業を使ったところはあると思います。
なかなか自分達の力だけで良いモノを作り出そうと思っても難しいというのがわかります。なのでOEMという一つの解決策が生まれるんでしょうね。土木でもそうです。大規模な工事になるといろんな会社が集まって工事を進めていくこともあります。全ての技術や環境を得られるわけでは無いのでこう言った協力関係もOEMの魅力ですね。