ブログ
あっという間に10月も過ぎ、
11月がスタートしましたね
今年もあと2か月なので頑張りましょうーーー
先週は大村のボーリング現場へ電気検層・ケーシング挿入・揚水試験を
初めてさせていただきました
いざ現場に行ってみると、どう動けばいいのか分からず、
ただ見ていることが多くて反省しました
周りが、どんなことをしているのか
準備は何がいるのか、作業の手順、効率、進行、
段取りは全て現場の従業員さんがしてくれました
何でも指示を待って、黒板の書き方、写真はどうすればいいのか聞いてばかりだったので、
次は、事前に前のデータを参考に黒板の書き方、写真をチェックして
必要書類を準備しようと思います
現場で動けないのは辛いですね

揚水試験状況
ノッチ高 cm
分量 ℓ/㎜
日量 ㎥/d
測り方も分からなかったので勉強になりました。
次の現場はもう少し一人で動けるように
考えて準備して現場に行きます!
よろしくお願いします
ブログ
みなさんこんにちは☆
先日、お休みを頂いて長男の卒園バス遠足に同行してきました
その日、下の子たちも園で月1のお弁当の日だったので朝から張り切って作りました
行先は長崎バイオパークだったのですが、バスの中でずっと起きておけるわけもなく・・(笑)
天気も良く、こども達は半そで半ズボンの体操服で走りまわる!!!走り回る!!!
母は坂を上ることに必死でしたが、元気すぎるほど元気な子供たちと動物たちに癒されました♪
エサをあげたり、触ったり、お友達と行けたことも嬉しそうな長男でした♪
なかなか1対1で向き合える時間を作れてあげれてなかったので特別な時間になりました。
久しぶりの動物園に私自身も楽しかったです
帰りのバスも寝ることなく1日楽しい時間をすごした長男、楽しかったね!とずっと言ってました☆
また家族でも行きたいです
ブログ
昨日2級土木施工管理技術検定試験を受けてきました
午前中は学科試験
問題が難しすぎて最初の問題からつまずき、
分からなすぎて試験中「ちーん」ってなっていました。。。
後半の問題の方が割と解けてモチベーションがたもてました。
午後からは実地試験
実地はほぼ分かりませんでした。( ;∀;)
穴埋め問題は何とか解けましたが、文章が・・・
来年頑張ります!!
↑↑↑学科はネット採点で合格範囲内でした。
学科・実地の結果発表は令和3年2月3日(水)
まだまだ先ですが結果だけは気になります。
さて、試験も終わったのでまた量水器取替業務と
プールの点検業務を頑張るぞー!!
ブログ
みなさん、こんにちは☆
お久しぶりな投稿になってしまって申し訳ないです(´;ω;`)
また、更新頑張っていきますので見てください!!!(笑)
今、高来町のコスモスは満開です
ということで、こども達と高来町のコスモス畑にお散歩へ行きました☆
ほんと、秋桜はかわいらしい花ですね♪癒される・・
ちなみに私は、金木犀の花の香りが大好きです!
こども達もかわいい、綺麗を感じてくれたことと思います!
少し見た後は、やはり虫探しに夢中になっていましたが、、、
今年も見ることができて母は満足☆
諫早は白木峰も満開みたいなので、ぜひドライブにでも遊びに来てほしいです☆(笑)
天気もよく、気温も涼しくなってきたのでとても良い散歩になりました♪
ブログ
こんにちは。
最近一人で量水器取替をコツコツ進めています?
けれど、現場現場でいろんなハプニングが起こり、一人てんやわんやしています
昨日は多良見をまわっていたのですが、細い道を行ったりきたり
ある細道をゆっくり前進していると「ガタンッ」といって左前のタイヤが田んぼに落ちました
「チーーーーン」 まさかの脱輪です頭真っ白
ちょうど、近くの田んぼで稲の藁を干していた方が来てくれて
事情を聞いてもらい、助けていただきました!!
何とか道に戻ることができ全身冷や汗冷や汗
お礼を言い平常心に戻るまで時間がかかりました。
午後からは細道の恐怖で入り組んだ場所や小道には入らず、
少し離れていても広いところに車を停めて
活動しました。
時間はかかりますが、そちらのほうが安全です。
次は、量水器が見えないくらいボックスいっぱいに泥がたまった現場に遭遇しました!
土を掘る作業に1時間もかかっておまけに止水バルブが効かなくて、ててんやわんや
道端に止水栓があるのですが、車が多い通りで何回もクラクションならされ、てんやわんや
焦りで止水棒が引っかからず、てんやわんや
2時間弱水を止めてしまいました申し訳ありませんでした
けれどそちらの家主さんがとてもやさしく、いろいろ手伝っていただき、
無事に量水器を取替ることができました!!
本当にご迷惑をおかけしました
しかし、勉強になったので、次回は専用工具?の活用と、
一つ一つの作業の確認、いろんな状況が起こるだろうと想像しようと思います。
慌てず対応できるようになるまで、現場数を重ねます
まだまだですが、よろしくお願いします。!!