ブログ
昨日2級土木施工管理技術検定試験を受けてきました
午前中は学科試験
問題が難しすぎて最初の問題からつまずき、
分からなすぎて試験中「ちーん」ってなっていました。。。
後半の問題の方が割と解けてモチベーションがたもてました。
午後からは実地試験
実地はほぼ分かりませんでした。( ;∀;)
穴埋め問題は何とか解けましたが、文章が・・・
来年頑張ります!!
↑↑↑学科はネット採点で合格範囲内でした。
学科・実地の結果発表は令和3年2月3日(水)
まだまだ先ですが結果だけは気になります。
さて、試験も終わったのでまた量水器取替業務と
プールの点検業務を頑張るぞー!!
ブログ
こんにちは。
最近一人で量水器取替をコツコツ進めています?
けれど、現場現場でいろんなハプニングが起こり、一人てんやわんやしています
昨日は多良見をまわっていたのですが、細い道を行ったりきたり
ある細道をゆっくり前進していると「ガタンッ」といって左前のタイヤが田んぼに落ちました
「チーーーーン」 まさかの脱輪です頭真っ白
ちょうど、近くの田んぼで稲の藁を干していた方が来てくれて
事情を聞いてもらい、助けていただきました!!
何とか道に戻ることができ全身冷や汗冷や汗
お礼を言い平常心に戻るまで時間がかかりました。
午後からは細道の恐怖で入り組んだ場所や小道には入らず、
少し離れていても広いところに車を停めて
活動しました。
時間はかかりますが、そちらのほうが安全です。
次は、量水器が見えないくらいボックスいっぱいに泥がたまった現場に遭遇しました!
土を掘る作業に1時間もかかっておまけに止水バルブが効かなくて、ててんやわんや
道端に止水栓があるのですが、車が多い通りで何回もクラクションならされ、てんやわんや
焦りで止水棒が引っかからず、てんやわんや
2時間弱水を止めてしまいました申し訳ありませんでした
けれどそちらの家主さんがとてもやさしく、いろいろ手伝っていただき、
無事に量水器を取替ることができました!!
本当にご迷惑をおかけしました
しかし、勉強になったので、次回は専用工具?の活用と、
一つ一つの作業の確認、いろんな状況が起こるだろうと想像しようと思います。
慌てず対応できるようになるまで、現場数を重ねます
まだまだですが、よろしくお願いします。!!
ブログ
最近朝晩冷え込みますね日中は暑いですが、
風は冷たく、秋を感じます
たまたまテレビCMで御船山後楽園のチームラボの紹介を見ました。
7月から「かみさまがすまう森」のアート展が開催されています。
自然と光のアート展で今年で6年目らしいのですが、
年々スケールが壮大になっているようです。
何年か前に行ったことがありますが、すごく感動した記憶があります
チームラボ かみさまがすまう森
会期:2020年7月22日〜11月8日
会場:御船山楽園
住所:佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100
問合せ:0954-23-3131(御船山楽園ホテル)
開館時間:7月22日~9月13日 19:00~22:30 / 9月14日~10月11日 18:00~22:30 / 10月12日~11月8日 17:00~22:30
平日料金(8月11日~8月14日を除く): 大人 1200円 / 中高生 800円 / 小学生 600円
土日祝および8月11日~8月14日料金: 大人 1400円 / 中高生 800円 / 小学生 600円
11月は紅葉シーズンで御船山後楽園も自然の紅葉が見れます♩
紅葉の見頃11月上旬~12月上旬らしいです
日中は空と紅葉の風景がとてもきれいです!!
ライトアップも見どころです
自然を見たら心が癒されます
季節を感じに佐賀までドライブしたいものです
ブログ
こんにちは
お久しぶりの投稿です。
今日は風がすごく強いですね
昨日、一昨日の二日間で
社長と専務が稲刈りを頑張ってくれました

高来の田んぼ 息子っちと応援しに行きました。

小長井の田んぼ
青空の下、心地いい風が吹いてとてもいい天気で稲刈り日和でした♩
あちらこちらで稲刈りをしているお家を見かけました。
どこの田んぼも広くてお米の収穫時期で大忙しですね。
早速乾燥と精米をしてもらってきました!!
炊飯器の画像ですみません。
炊き立てのお米はピカピカ光って
米粒が立っています
今年は夏ほのかという品種のお米です
お米の粒が大きくて食べごたえあります
早炊きしたら更ににおいしい!!
みずみずしく、二杯おかわりしちゃいました\(^o^)/(笑)
みなさんのご家庭もそろそろ新米が食卓に登場するんではないでしょうか
新米を美味しくいただくにはご飯のお供は何がおすすめですか?
私は明太子とのりでいただきました♪
ブログ
こんにちは。
日曜日は社長補助で佐賀大和の養鶏場のチャッキ弁取替と
西海町の養鶏場の水が揚がらないと電話があって行ってきました。
佐賀大和までの道のりは長かったですが、
久しぶりの運転で少し気分があがります
社長はさくさく作業をして、チャッキ弁取替完了!!
防食テープを巻き巻き、漏れなしチェックOK!
午前中に終わることができました
お昼は佐賀県名物の「井手ちゃんぽん」を食べました♩
もやしのボリュームが半端ないんです!!
麺にたどり着くまで結構時間がかかります(笑)
福岡に住んでいた時によく食べていました
個人的に福岡の「長崎亭」というちゃんぽん屋さんもおすすめです(笑)
こってりしているので、あっさり派の方はリンガーハットが◎
おなかも満たされて佐賀から西海町の養鶏場へ
養鶏場の水が揚がらなかった原因は制御盤へつながっている配線が悪かったことが
わかり、電気屋さんに相談することになりました。
制御盤やポンプに異常はなくてよかったです。
長距離移動の一日でした。
今週は量水器の位置確認と案内を終わらせて取替業務進めるぞー!