1日10分の運動が寿命を延ばすって本当? | 高来テック株式会社|長崎 | 諫早|ボーリング工事|浄化槽|舗装|土木|地質調査
1日10分の運動が寿命を延ばすって本当?
2025年9月5日
ブログ

どうもkouです!

みなさん、最近ちゃんと体を動かしていますか?


「いや~、仕事終わりに運動なんて無理無理!」とか「ジムに行く余裕もないし…」なんて声が聞こえてきそうです。

僕も以前はまったく同じで、1日中デスクに座りっぱなし。

気づいたら体がガチガチ、肩はこるし、ちょっと階段を上っただけで息切れ…。

 

正直「やばいな」と思った瞬間がありました。

 

そんな僕が今回取り上げたいテーマがこちら。

「1日10分の運動が寿命を延ばすって本当なの?」 という話です。

 

 

「10分で寿命が延びる」って本当?

 

実はこれ、医学的にも研究データがけっこう出ているんです。

有名なものだと、イギリスやアメリカで行われた大規模研究で、

「少しの運動を毎日続けるだけで、死亡リスクが下がる」という結果が出ています。

 

例えば、ウォーキングや軽いジョギングを1日10分だけ続けると、心臓病や脳卒中、糖尿病のリスクが減少する。

これが結果的に「寿命が延びる」という形で数字に現れるんですね。

 

もちろん、「10分動けば必ず10年長生き!」なんて単純な話ではありません。

でも、何もしていない人が「ほんのちょっと体を動かす習慣を持つ」だけで、体の調子が確実に良くなる。

それが研究で証明されているんです。

 

 

なぜ10分でも効果があるのか?

img_5572.jpg

「たった10分で意味あるの?」と思う人もいるでしょう。

でもね、人間の体って思っている以上に“ちょっとした刺激”に反応するんです。

 

例えば、10分歩くと心拍数が少し上がり、血流が良くなります。

すると酸素や栄養が体中に行き渡りやすくなって、細胞が元気になる。

筋肉も関節も、ほんの少し動かすだけで「よし、また動けるな」とリセットされるんです。

さらに運動によって「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンやエンドルフィンも分泌されます。

 

これがメンタル面にも良い影響を与えてくれる。つまり、心も体も“いい感じ”に整うんですよね。

だからこそ、10分でも積み重ねれば「健康貯金」になるんです。

 

 

具体的に何をすればいいの?

 

じゃあ「その10分」って、何をすればいいのか。
僕のおすすめは以下の5つ。

  1. ウォーキング
     家の周りを10分歩くだけ。ポッドキャストや音楽を聴きながらだと楽しいです。

  2. ラジオ体操
     子どもの頃にやったアレです。大人になって改めてやると、かなり効きますよ。

  3. スクワット or その場足踏み
     筋トレ要素も加えたい人はこれ。下半身を鍛えると基礎代謝が上がります。

  4. ストレッチヨガ
     寝る前や朝起きてすぐにやると気持ちいい。肩や腰のコリも取れやすいです。

  5. HIIT(軽めバージョン)
     「ちょっとハードでもOK!」って人は、30秒運動+30秒休憩を繰り返すのもアリ。

大事なのは「続けられるかどうか」です。キツいものを無理してやると続きません。

まずは「これならやれそう」っていう軽い運動を選びましょう。

 

 

「運動しない人」と「する人」の差は大きい

 

ここでちょっとデータを出しますね。
世界保健機関(WHO)は「週に150分以上の中強度運動」を推奨しています。つまり、毎日20~30分くらい。

でも「150分なんて無理!」という人も多いですよね。

そこで研究者たちは「じゃあ10分から始めよう」と調べたわけです。

 

結果はどうだったか?


運動しない人と比べて、1日10分動いた人の死亡リスクは約10%低下

これ、結構すごい差なんです (⊙ˍ⊙)

さらに20分、30分と増やせばリスク低下の割合も大きくなります。

つまり、「ゼロかイチか」で人生が変わる。
やるかやらないか、その一歩で未来の健康が左右されるんです。

 

 

僕自身の体験談

 

ここでちょっと僕の話を。

以前は本当に運動ゼロ。夜は遅くまで作業、朝はギリギリに起きて出発。

体重もジワジワ増えて、「このままじゃやばい」と思いながら何もできてませんでした。

そんな時、「とりあえず10分歩こう」と始めたのがきっかけ。


最初はめんどくさかったけど、1週間続けてみると体が軽い。

2週間目には夜の寝付きが良くなった。

3週間目には肩こりもマシに。

気づいたら「歩かないと気持ち悪い」って感覚に変わってました。

正直、これが寿命を延ばしてるのかはまだ分かりません。でも、日々の生活の質(QOL)が上がったのは間違いないです。

 

 

運動を「続けるコツ」

 

「分かってても続かないんだよな~」って人、多いと思います。僕もそうです(笑)
なので、続けるコツをいくつか共有します。

  • タイミングを固定する
     朝起きてすぐ、昼休憩、夜ご飯前…など、自分のルーティンに組み込むと続きやすい。

  • ながら運動にする
     YouTube見ながらストレッチ、歯磨きしながらスクワット、音楽聴きながらウォーキング。

  • ハードルを下げる
     「今日は腕回しだけ」「今日は2分歩くだけ」でもOK。ゼロよりマシ!

  • 可視化する
     カレンダーにチェックをつけたり、スマホのアプリで記録するとモチベUP。

  • 仲間を作る
     一緒にやる人がいると継続率が跳ね上がります。

「10分だけだから」と思うと気楽に始められますよ。

 

 

結局、寿命を延ばすのは「小さな積み重ね」

img_5570.jpg

「寿命を延ばす」って聞くと、なんだか壮大なテーマに思えますよね。
でも実際は、毎日のちょっとした行動が未来をつくっています。

1日10分の運動。
これをバカにする人もいるかもしれません。
でも、10分が積み重なれば1週間で70分、1年で約3650分。つまり約60時間。

「運動ゼロの1年」と「60時間運動した1年」。
どちらが健康にいいかは、もう言うまでもありませんよね。

だから僕は声を大にして言いたい。
「10分でいいから、今日から動こう!」と。

 

 

まとめ

 

  • 1日10分の運動は研究的にも寿命を延ばす効果が期待できる

  • 運動は心臓病・糖尿病・メンタル面にも良い影響

  • ウォーキングやストレッチなど、簡単なものから始めればOK

  • 続けるコツは「習慣化」「ながら運動」「ハードルを下げる」

「寿命を延ばす」というよりも、「毎日を快適に過ごせる時間を増やす」と考えるとモチベーションが上がります。

 

 

これをおきに皆さんも10分運動やってみませんか??

 

 

 

それではまた次の投稿でお会いしましょう~

 


アデュー!! (~ ̄▽ ̄)~

The following two tabs change content below.
kou.

kou.

車でどこまででも行ってしまう旅行好きのアウトドア人間 日々「エモさ と 新しいこと」を探し続けています。 よろしくお願いします。