10代のうちにやっておけばよかったこと | 高来テック株式会社|長崎 | 諫早|ボーリング工事|浄化槽|舗装|土木|地質調査
10代のうちにやっておけばよかったこと
2025年8月4日
ブログ

やあやあ、10代のキミ。

 

今日もスマホ片手にスクロール、スクロールしてるね?

もしこの文章を読んでくれているなら、ちょっとだけ耳を貸して。

オトナたちがよく言う「今のうちにやっておけ!」って言葉、ぶっちゃけうるさく感じるよね?

でもこれ、未来の自分が過去の自分に「頼むからやっておいてくれ…」って叫んでる声だとしたら?

今日は、そんな未来の自分の声を代弁して、

「10代のうちにやっておけばよかったこと」を、

人生の先輩として(そんな偉そうなもんじゃないけど)全力で伝えたいと思う。

 

 

1. 自分の「好き」をとことん掘る

 

まずこれ。

10代の最大の武器は「変に遠慮しない好奇心」。

でもね、案外「何が好きか分からない」って子、多い。

実は僕もそうだった。「え?好きなもの?…スマホ?」みたいな。

でも、好きなことって、“将来の武器”にも“居場所”にもなる。

絵でも音楽でも、プログラミングでも、料理でも、ゲームでも。

「これなんか好きかも…?」っていう感覚を無視しないでほしい。

人に言うのがちょっと恥ずかしくても、バカにされても、「好き」は強いんだ。

そのまま磨けば、大学でも社会でも、意外なところで道を開いてくれる。

てか、開いてくれた。ホントに。

 

 

2. 英語、マジでやっとけ

 

もうこれは…もうほんとね…ガチでやっとけ。

別にTOEIC900点取れとは言わん!

でも、「英語のコンテンツに怖がらず触れられる状態」にはなっとこう。

映画やゲーム、海外のYouTuber、Twitter(今Xだけど)だって、

世界中の面白い情報は英語で先に出てる。

あと社会人になると、英語を「勉強しなおす時間」なんてない。

学生の今が一番「脳みそが吸収モード」だから、英語だけはマジで先取りしておくと将来超助かる。

ちなみに僕は「Netflix英語字幕」で始めた。おすすめは『Stranger Things』。怖くて寝れんけど。

 

 

 

3. 早寝早起きの習慣づけ

 

これはね、マジで信じてほしい。

夜更かしって、一回クセになると抜け出せんのよ。

気づいたら3時半。

朝7時にアラーム鳴って「無理ィィィ」って叫ぶ未来が待ってる。

でも、「ちゃんと寝て、ちゃんと起きる」って、思った以上に人生のパフォーマンス上がる。

集中力も、記憶力も、メンタルも、全部関係してくるから。

未来のキミはたぶん、「今日、寝といてくれよ…」って思ってる。マジで。

 

 

 4. お金の勉強(少しでいいから)

 

10代で「投資」とか「副業」とか言うと、詐欺か宗教かと思うよね。

でもそうじゃなくて、「お金ってどう流れてるのか」くらいは知っとくと得。

バイト代、どう税金取られてるの?

何に使えば賢いの?

カードってなんで後払いなの? クレカって敵?味方?

そんな「知らないまま大人になるとヤバいやつ」を10代で知っておくと超安心。

YouTubeやTikTokでも分かりやすく解説してくれてる人いっぱいいるから、

5分でいい。毎日ひとつ、お金の知識を増やしてみて。

 

 

5. たくさんの「大人」と話してみる

 

これはちょっとハードル高く感じるかもしれないけど、

10代で学校の先生以外の大人と話す機会ってめちゃくちゃ大事。

なぜかって?

世界が広がるから。

進路の話も、人生の話も、バイト先の店長とか親戚の兄ちゃんとか、

いろんな大人がいろんな価値観持ってる。

それに触れておくと、自分の中に「比べられる軸」が増えるんだ。

僕は高1のときに話した美容師さんの言葉が、

大学選びのきっかけになった。人生何がどう繋がるか分からんよ、ホントに。

 

 

 

6. 失敗してもネタになるってことを知る

 

10代って、失敗=終わりみたいに思ってる人、多くない?

でも大人になると分かる。「あの時の恥ずかしい経験、今めっちゃ話のネタになるやん!」って。

たとえば…

 

告白して玉砕  →  恋愛武勇伝 バイトの面接で爆死  →  笑い話に スピーチで噛み倒す  →  自虐の鉄板ネタ

 

つまり、失敗って“成功しない経験”じゃなくて、“将来の自分に提供する素材”なのよ。

だから失敗は怖くない。むしろ積極的に失敗しとこ。たくさん。

 

 

7. SNSを「使う側」の視点でも持つ

 

これはちょっと難しい話だけど、

今の10代はもう“スマホネイティブ世代”なんて言われてて、

「SNS見るのは当たり前」って環境で育ってるよね。

でもね、「使われる側」で終わるの、もったいないよ。

SNSって、自分のアイデアとか作品を発信するツールにもなる。

そしてそれが、バズると「仕事」や「収入」にも繋がる時代。

絵でも動画でも写真でも、発信の練習は早ければ早いほどいい。

「バズらなきゃ意味ない」なんて思わずに、

“自分が楽しめて、ちょっと誰かの役に立つこと”を投稿してみてほしい。

 

 

8. 「どうでもいいこと」に全力を注いでみる

 

最後に、これはちょっと感情的だけど…

10代って、「全力でくだらないことやれる唯一の時期」だと思ってる。

深夜に友達と真剣に「ゾンビが出たらどこに逃げるか」会議したり、

文化祭で全員で変なダンスしたり、

くだらないLINEスタンプだけで会話したり。

こういうの、大人になるとマジで減る。

だからこそ、今、「意味のないことに本気になる」経験をたくさんしておいてほしい。

それが、大人になったときの「余白」や「遊び心」になって、

人生を豊かにしてくれる。

 

 

まとめ:未来の自分、意外とキミに期待してるよ

 

ここまでいろいろ語ってきたけど、結局ね、

10代で「完璧な人生設計」なんていらない。

でも、「あのとき、ちょっと頑張った自分」の積み重ねが、

未来の自分をめちゃくちゃ助けてくれる。

「やっとけばよかったな」って思うことがある分、

「今ならまだできるぞ」ってこともたくさんある。

未来の自分は、きっとキミにこう言ってる。

「マジでありがとう。あのとき動いてくれたおかげで、今ちょっと楽しいわ」って。

そんな未来の自分に、ちょっといいバトンを渡してやりましょう。

 

 

今日のところはこの辺で

 

 

それではまた次の投稿でお会いしましょ〜

 

 

アデュー!! (~ ̄▽ ̄)~

The following two tabs change content below.
kou.

kou.

車でどこまででも行ってしまう旅行好きのアウトドア人間 日々「エモさ と 新しいこと」を探し続けています。 よろしくお願いします。