それ、本当の「限界」じゃなくて「メンドイ」じゃない? | 高来テック株式会社|長崎 | 諫早|ボーリング工事|浄化槽|舗装|土木|地質調査
それ、本当の「限界」じゃなくて「メンドイ」じゃない?
2025年7月31日
ブログ

おはようございます!!

 

最近の暑さにだいぶやられているkouです。

 

 

今日のテーマは、ずばり「限界」です。

カップラーメンなら3分、体力なら50mでゼーハー…って、そういう限界じゃなくて、

「自分の可能性を自分で決めつけてない?」って話。

 

もうね、先に言わせて。

「いや、私には無理なんで…」って言いがちなそこのあなた。ほんとに?

それ、ただの思い込みかもしれませんよ。

 

 road-works-227892_1280

 

“限界”って誰が決めた?

 

たとえば学生時代、作文が苦手で

「原稿用紙3枚?無理無理、2枚で許して先生!」と半泣きになっていた僕。camera-5055461_1280

そんな僕が、社会人になってから突然ブログにハマったんですよ。

それも、最初は300文字書くのがやっとで、

「これ…公開していいのか?」と自問自答してたのが、

今では3000字の記事を週に何本も書くのが日常。

え?なにが起きた?って思いますよね。

でもね、別にプロのライターに弟子入りしたわけじゃないんです。

ただ、「自分は文章書けない」っていう思い込みを、「まあちょっと書いてみるか」で破っただけ。

その“ちょっと”の積み重ねが、いつの間にか「書ける」になってたんです。

 

 

“できない”って言葉、めちゃ便利

 

「できない」って、めちゃくちゃ便利な言葉なんですよ。man-1246277_1280

言った瞬間に、やらなくていい免罪符になるから。

・英語の勉強?いや、もう30歳超えてるしムリムリ。
・副業?いやいや、自分にはセンスないから。
・筋トレ?いや、明日からって決めてるから(毎日言ってるけど)

でもね、よーく考えてみてください。

それ、本当に「できない」?それとも「やってない」だけ?

やったこともないのに「できない」って、

例えば付き合ったこともない人に「この人絶対無理」って決めつけるのと一緒です。

(まぁ、直感って大事だけど。人間関係には…うん、まぁ、それはそれとして)

 

 

他人の“限界”を自分に当てはめないで

 

これ、けっこうやりがちなんですけど、

「Aさんはあれできてるけど、自分はできない」って比べて凹むやつ。people-2589175_1280

でもさ、AさんはAさん。あなたはあなた。

誰かが3ヶ月で成果出したことでも、自分には1年かかるかもしれない。

逆に、他の人が10年かかることを、あなたは半年でできるかもしれない。

 

自分のペースで走ればいいんです。


たとえそのペースが“競歩”くらいでも。

いや、むしろ競歩ってすごいからね。あれ、全力でやってるから。

 

 winter-hike-1796562_1280

 

“限界”は挑戦のスタート地点

 

僕の先輩に、学生時代50m走で全学年最遅記録を持ってた人がいるんです。

あだ名が「スローモーション」って、もはや失礼の極み(笑)。

その人が社会人になってから何を思ったのか「フルマラソン出るわ」って言い出して、

みんなで「熱でも出たか?」って心配しました。

でも結果……なんと完走。

しかも「最初の5kmで地球を恨んだ」って言いながらも、ゴールしたときには泣いてたんですよ。

聞いたんです。「なんで走ろうと思ったんですか?」って。

そしたら返ってきたのが、

「自分で“ムリ”って決めてたことを、1回くらいひっくり返してみたかったんだよね」

もうね、震えました。感動なのか、筋肉痛の共鳴なのかわかんないけど。

自分の可能性は、“行動”でしか見えない

これは断言します。

 

頭の中で考えてるだけでは、可能性なんて1ミリも見えません。

 

やってみて、「あ、意外とできるかも」って思うこと。

失敗して、「でももうちょいこうすれば…」って改善できること。

全部、行動からしか生まれない。

「いや、でも失敗するの怖いし…」

って思うこともあるでしょう。めちゃわかる。僕も怖い。

でも失敗ってね、経験値になるだけであって、別にゲームオーバーじゃないんですよ。

ドラクエとかだったら、1回やられても教会で復活できますからね。

現実だって、ちょっと休めば復活できるんです。

 

 

限界を超えるコツ、ちょっとだけ教えるね

 

さて、最後に「限界を突破するコツ」っていうと大げさですけど、small-inspirational-2427874_1280

僕が意識してることをちょっとだけ紹介します。

 

  1. 「ちょっとだけ」やってみる
     → 5分だけ。1行だけ。1歩だけ。
     始めるハードルを極限まで下げると、案外続く。

  2. 人と比べるなら「過去の自分」
     → 1年前の自分が今の自分見たら、たぶんちょっと驚くよ。進んでるから。

  3. ダメでもネタにする
     → 失敗したら「ブログのネタができた!」くらいに思えばいい。人生、全部コンテンツ。

 

smartphone-4630706_1280

 

最後に:限界は“自分で選べる”

 

限界って、誰かが決めたものじゃないんです。

たとえば、昔の自分が決めた「ここまでしかできない」が、今のあなたにも当てはまるとは限らない。

だからね、ちょっとだけ、もう一歩だけ、自分の殻を破ってみてほしい。

たとえそれが小さな一歩でも、ちゃんとあなたの未来につながってるから。

 

 

「もう若くないし」とか「今さらやっても」とか言いたくなったら、

とりあえずこのブログを読み返してください。

あなたの限界は、まだまだ先にあります。

 

僕と一緒に、もうちょい頑張ってみましょ~

 

 

それではまた次の投稿でお会いしましょう~

 

 

アデュー! (~ ̄▽ ̄)~

The following two tabs change content below.
kou.

kou.

車でどこまででも行ってしまう旅行好きのアウトドア人間 日々「エモさ と 新しいこと」を探し続けています。 よろしくお願いします。