ブログ
おはようございます!! kouです。
いやぁ、給料日って、何度迎えても特別な日だと思いませんか?
「おお、僕って今月も働いたんだなぁ」とちょっと誇らしくなる日。
それと同時に、「あれ?もう消えてるんだけど?」
っていう謎のスピード消費に毎回震える日でもあるんですけどね。
そんな僕がここ数年で身につけたのが、「給料日ルーティン」です。
これをちゃんとやっておくと、お金の使い道が明確になって、無駄遣いも減るんですよ。
今日は、僕が給料日から翌日までにやっているチェックリストを、
ちょっとした“お金との付き合い方”のコツと一緒に紹介します。
ステップ1:給料日の朝、口座を確認する(0円じゃないことを喜ぶ)
まずは、銀行アプリを開いて入金を確認!
もうね、この瞬間だけは「生きててよかった」感がMAXになります。
給料日が金曜なら、気分は週末×ボーナスで二重においしい。
ここで僕が大事にしているのは、ただ数字を見るだけじゃなくて、
「ありがとう、先月の俺!」って心の中で言うこと。
ちょっとアホっぽいですが、自己肯定感が2%くらい上がります。
ステップ2:固定費を先に“仕分け”する
次にやるのが固定費の確保。
家賃、光熱費、スマホ代、サブスクなど、毎月出ていくお金は“先に避ける”ことを習慣にしています。
僕は「固定費用の口座」と「普段使いの口座」を分ける派。
理由は簡単で、「給料があるだけある分だけ使っちゃう病」を発症するから。
最初から“ないもの”として仕分ければ、使いすぎ防止になるんです。
固定費の仕分けリスト例
-
家賃
-
光熱費(電気・ガス・水道)
-
通信費(スマホ・Wi-Fi)
-
サブスク(Netflix、Spotify、Amazonプライムなど)
-
クレカ引き落とし分
仕分けが終わると、手元に残るお金が「自由に使えるお金」になるわけです。
これをやらないと、後から「あれ、引き落とし足りないじゃん…」と青ざめる未来が待ってます。
ステップ3:貯金・投資用にスライド
僕の鉄則は、「余ったら貯金」じゃなくて「先に貯金」です。
余ることなんて滅多にない。
だって人間は「お金があるから使う」生き物なんです。
僕の貯金スライドルール
-
収入の10〜20%を自動で貯金口座に移動
-
ついでに少額でも投資用口座に入金(つみたてNISAやiDeCo)
-
緊急用の“生活防衛資金”は6か月分キープ(これ理想)
こうすることで、将来に備えつつ、残りのお金で無理なくやりくりできるようになります。
給料日にスッと移動するだけなので、全然ストレスがないんです。
ステップ4:今月の使い道をざっくり決める
「今月は何に使いたいか」をざっくり考えるのも大事。
たとえば、
-
外食や趣味にいくら使うか
-
必要な買い物(服、家電、雑貨など)
-
急な出費の予備費
僕は、ざっくり項目ごとに封筒分け(デジタル版)をやってます。
「この予算を超えたら、今月は我慢!」って仕組みを作るだけで、衝動買いが減るんですよね。
(と言いながら、気づけばコーヒー代だけで3000円消えてる日もあるんですが…)
ステップ5:小さなご褒美を買う
給料日は、働いた自分をねぎらう日でもある。
だから僕は必ず、小さな“ご褒美”を買うようにしてます。
例えば、
-
ちょっといいお菓子やスイーツ
-
気になってたカフェでランチ
「え、そんなささやかな?」と思うかもしれませんが、
これが最高なんです。
僕の中でのルールは「3000円以内で贅沢する」。
これで十分リフレッシュできるし、散財防止にもなる。
ステップ6:翌日は“お金の棚卸し”
給料日の翌日にやることは、「今月の収支計画をざっくり確認」。
めっちゃカチカチの家計簿とかじゃなくていい。
僕はスマホのメモ帳に、
-
収入
-
固定費
-
予算(食費・趣味・交際費など)
をサラッと書くだけ。
「可視化」するだけで、無意識に使いすぎを防げるんです。
給料日ルーティン チェックリストまとめ
-
入金確認 → ニヤッとする
-
固定費を確保
-
貯金・投資用にスライド
-
今月のざっくり予算を決める
-
ご褒美を用意する
-
翌日に収支をざっくり可視化
この6つをやるだけで、給料の消えるスピードがだいぶ変わります。
おわりに:給料日は“お金と向き合う日”
給料日って、ただお金が入るだけじゃなくて、
「自分の働き方」や「使い方」を見つめ直すいいきっかけなんですよね。
僕も昔は、給料が入った瞬間に散財して「え、もう残高これだけ?」って青ざめる人間でした。
でも、このルーティンを取り入れてから、無駄な焦りが減って、
「今月もいい感じに回せてるな」っていう安心感が生まれたんです。
もし「お金が消えるスピードが早すぎる…」と思ってるなら、
ぜひこの給料日ルーティンを試してみてください。
それではまた次の投稿でお会いしましょう〜
アデュー!

kou.

最新記事 by kou. (全て見る)
- それ、本当の「限界」じゃなくて「メンドイ」じゃない? - 2025年7月31日
- 給料日ルーティン:入金日〜翌日でやることチェックリスト - 2025年7月30日
- Z世代的“幸福の定義”とは - 2025年7月29日