ブログ
日本語では討論会という言葉がありますが英語ではいくつか種類の討論会があるみたいです。そこでいくつかご紹介していきたいと思います。
ディベート
Debate・・・お題を決めて賛成または反対意見に分かれて主張し合うという形で行われてどちらか一方を納得させると言った感じです。TVでよくやっているアリかナシかで決着をつけるやつです。
ディスカッション
Discussion・・・話し合うお題を決めて話し合いに参加している人たちの意見を互いに言い合います。これはディベートと違ってどれが正しいというものはありません。自由に思ったことを主張していいのです。最後にまとめることも重要で皆が納得できる形で終わるのが望ましいです。
シンポジウム
Symposium・・・公開討論会という意味があります。一つの議題を話し合うのは一緒なんですが規模が違ってきます。また何人かの有識者、研究者が発表討論をして大勢の聴衆を集めて質疑応答などを行うような感じです。
日本語では同じ討論でもこのように種類があっても英語では意味も変わってくるのでおもしろいですね。このように討論の意味(種類)がわかっていれば発言しやすいと思います。自分の意見を主張するというのはとても大事なことなので悪いことではありません。マウントをとってくるような人は相手にするだけで疲れるので軽く流していいでしょう。
ヒートアップしてしまう気持ちもわからなくはないですが相手を受け入れる寛容さも大事です。ただ否定されても向こうにも正当性がある時もあるので聞くときはしっかり聞くことも必要です。。私も「こういう意見もあるんだな」という視野を広げていければなと思います。では。