「夜活」が若者に流行ってる理由って? | 高来テック株式会社|長崎 | 諫早|ボーリング工事|浄化槽|舗装|土木|地質調査
「夜活」が若者に流行ってる理由って?
2025年8月17日
ブログ

おはようございます!!

 

 

最近SNSを見ていると、やたらと目に入るワードがあります。それが「夜活」。

朝活はもう古い? 

いやいや、今は夜なんです。

「でも夜に活動するって、ただの夜更かしじゃん?」と思ったそこのあなた。

 

実はちょっと違うんです。

 

夜活とは? ただの夜更かしとどう違うの?

夜活とは、その名の通り「夜に意識的に活動すること」。

夜に友達と集まって勉強会をしたり、カフェで読書したり、

夜景を眺めながら軽く運動したり…と、ちょっとオシャレで充実感のある過ごし方を指します。

「いや、学生の頃から夜にゲームやってたけど?」

――それは“夜更かし”です(笑)。

夜活は「だらだら夜更かし」ではなく「夜をポジティブに使う」っていうのがポイント。

なぜ若者に流行ってるのか?

 

 

① 朝が苦手な人に優しい

 

そもそも「朝活」は朝型の人じゃないと続きません。

早起きが苦手な若者にとって、朝5時に起きて読書?ジム?いやいや、無理ゲーです。

だったら「夜にやればいいじゃん」という逆転の発想。

夜型のライフスタイルにフィットするのが夜活なんです。

 

 

 

② 夜の方が集中しやすい

 

夜って不思議と静か。通知も少ないし、人の動きも落ち着いてくる。

「昼間はSNSやLINEが気になって集中できない…」という人でも、夜なら一気に集中モードに入れるんです。

受験勉強を夜に頑張った人、思い出してみてください。意外と捗ったでしょう?

 

 

③ SNS映えする

 

ここ重要。

夜景スポットでの読書風景とか、夜カフェで勉強している様子って、写真に撮るとめっちゃオシャレ。

「#夜活」「#夜カフェ」とつけて投稿すれば、それだけでいいねが伸びる。若者が飛びつかないわけがないんです。

 

 

④ ストレス発散になる

 

昼間は学校や仕事でバタバタ。

夜にこそ、好きなことをしてリセットしたい。夜活は「自分の時間」を確保する手段でもあるんです。

カフェで推し活、音楽聴きながら散歩、仲間と語り合う…。こういう時間が、心の余裕につながるんですよね。

 

 

 

どんな夜活が人気?

 

夜カフェ巡り:おしゃれなナイトカフェで友達と語らう

夜ラン・夜ヨガ:夜景を見ながらリフレッシュ

読書・勉強会:静かな時間を使ってスキルアップ

映画鑑賞会:Netflixで深夜の映画マラソン

ナイトフォト散歩:街の灯りや夜景を撮影

 

「なんかオシャレに聞こえるけど、要するに夜に好きなことしてるだけでは?」

――そう、それがいいんです(笑)。

夜活の注意点も忘れずに

ただし、夜活にも落とし穴があります。

寝不足になって結局翌日が地獄 カフェラテ飲みすぎて胃もたれ 夜景を撮るつもりが、蚊に刺されて終了

夜活は楽しむことが大事だけど、健康を崩したら本末転倒。

「0時を過ぎたら解散!」くらいのルールを決めるのがコツです。

 

 

まとめ:夜活は「無理しない夜更かし」

 

夜活が流行っている理由は、

朝活が合わない人にピッタリ 夜の方が集中しやすい SNS映えする 自分の時間を作れる

といった点にあります。

結局のところ「夜更かし」なんだけど、ちゃんと目的がある分、自己満足度も高いんです。

もし「朝活は無理…」と思ってる人は、今日から夜活にシフトしてみるのもアリかも?

ただし、明日の朝寝坊しないようにアラームは忘れずに!

 

 

それではまた次の投稿でお会いしましょ〜

 

 

アデュー!! (~ ̄▽ ̄)~

The following two tabs change content below.
kou.

kou.

車でどこまででも行ってしまう旅行好きのアウトドア人間 日々「エモさ と 新しいこと」を探し続けています。 よろしくお願いします。