「土用の丑の日」を前に諫早で“うなぎ供養”が実施
2025年7月17日
諫早市 ピックアップニュース!
諫早市 ピックアップニュース!
今月19日・31日の「土用の丑の日」に先立ち、
諫早市で恒例の“うなぎ供養”が7月17日に行われました。
秘伝のタレで焼き上げられた「楽焼うなぎ」をお湯で蒸すなど、地元の風習が大切に継承されています
🐟 1. 目的と実施時期
-
目的:地元の「諫早うなぎ料理振興会」が、うなぎに感謝し、商売繁盛を祈願するために開催。土用の丑の日(今年は7月19日・31日)の前に合わせて実施されます
-
日付:今年は7月17日(木)の夕刻に行われました
🔥 2. 供養の流れ・調理のこだわり
-
楽焼うなぎ:
-
秘伝のタレをかけて3回焼きと漬け込みを繰り返すことで、香ばしい照りと深い風味を実現 。
-
二重底の陶器にお湯を入れ、焼き上げたうなぎを蒸すことで、身も皮もふっくらとした仕上がりになるのが諫早名物「楽焼」スタイル
-
🌊 3. 放流と漁業への配慮
-
供養の最後に、40尾のうなぎを「かつて多くのうなぎが獲れた」本明川に放流しました
-
北御門孝廣会長は「うなぎは元気の源、暑い夏こそうなぎ料理を楽しんでほしい」とコメントしています
📈 4. 稚魚(シラスウナギ)の豊漁と供養に込める想い
-
今年はシラスウナギが豊漁で、2024年に比べて国内出荷量が約2倍に回復しているとのこと。価格の安定にも期待がかかります
-
地元の“うなぎ業界”全体が、この豊漁を祝福し、供養祭を通じて地域の活性化や安全祈願にもつなげているようです。
The following two tabs change content below.

kou.
車でどこまででも行ってしまう旅行好きのアウトドア人間
日々「エモさ と 新しいこと」を探し続けています。
よろしくお願いします。

最新記事 by kou. (全て見る)
- 「土用の丑の日」を前に諫早で“うなぎ供養”が実施 - 2025年7月17日
- 仕事のモチベーション維持方法 - 2025年7月17日
- 家事がしんどいあなたへ。 - 2025年7月16日