ブログ
どうも、kouです!
みなさん、最近「なんか体が重いなぁ」とか「前より疲れやすくなった気がする…」なんて思ったことありませんか?
もしかすると、それは 運動不足のサイン かもしれません。
「いやいや、そんな大げさな…」って思うかもしれませんが、
実は体って正直で、運動不足になるとすぐにSOSを出してくるんです。
しかも、そのサインを見逃すと、だんだん不調が積み重なって大きなトラブルに発展することも。
今日はそんな「運動不足が体に出るサイン」について、わかりやすくお話ししていきます!
そもそも「運動不足」ってどのくらい?
まずは基準からいきましょう。
WHO(世界保健機関)では、健康を保つために推奨されている運動量はこんな感じです。
-
中強度の運動(ウォーキングなど)を週150分以上
-
または
-
高強度の運動(ランニングなど)を週75分以上
これをクリアできていないと「運動不足」とされます。
つまり「1日30分歩くのを週5回」ぐらいが最低ライン。
でも実際は、デスクワークや在宅勤務でほとんど歩かない人も多いですよね。
僕も以前は「1日の歩数1000歩以下」なんてザラにありました(笑)。
運動不足のサイン① 疲れやすい
最初に出やすいサインが 「疲れやすい」。
階段を上がるだけで息切れする、ちょっと歩いただけで足が重くなる。
これは筋肉や心肺機能が落ちている証拠です。
普段から体を動かしていると心臓や肺が強くなるので、同じ動作でもラクにこなせます。逆に運動不足だと少しの活動でオーバーヒート。
「体力が落ちたな」と思ったら、運動不足サイン第一号です。
運動不足のサイン② 肩こり・腰痛
デスクワークをしている人に多いのがこれ。
ずっと同じ姿勢でいると血流が滞って筋肉が硬くなり、肩や腰に負担がかかります。
運動していれば筋肉がほぐれたり、血流が良くなったりするので防げるんですが、動かない生活が続くとどんどん悪化。
「整体に行ってもまたすぐに戻る」なんて場合は、根本原因が運動不足かもしれません。
運動不足のサイン③ 太りやすくなる
消費カロリーが減るので、同じ食事でも脂肪として溜まりやすくなります。
しかも筋肉量が減ると基礎代謝が落ちて、さらに太りやすい体質に。
「昔と同じ量しか食べてないのに体重が増えるんだよなぁ」っていう人は、確実に運動不足が影響しています。
運動不足のサイン④ 睡眠の質が下がる
運動不足になると、体がほどよく疲れないので、夜に眠りづらくなります。
「ベッドに入ってもスマホいじってるうちに1時間経ってた…」なんて経験ありませんか?
また、浅い眠りになりやすく、翌朝スッキリしないのも運動不足の典型的なサイン。
実は運動は「体内時計を整える役割」もあるので、定期的に体を動かしていないと睡眠リズムが乱れちゃうんです。
運動不足のサイン⑤ 集中力が続かない
意外かもしれませんが、運動不足は脳にも影響します。
血流が悪くなることで酸素が脳に届きにくくなり、集中力や記憶力が下がってしまうんです。
「気づいたらSNS見てた」「本を読んでも頭に入らない」なんて人は、単なる性格じゃなくて運動不足が原因の可能性も。
運動不足のサイン⑥ 気分が落ち込みやすい
心の健康にも運動はめちゃくちゃ大事です。
体を動かすと「セロトニン」という幸せホルモンが分泌されるんですが、運動不足だとこれが減ってしまう。
その結果、気分が落ち込みやすくなったり、ストレスに弱くなったりします。
軽いウォーキングでもいいので、動くと気持ちが明るくなるのはこのホルモンのおかげなんですね。
運動不足のサイン⑦ 体力の衰えが見える
例えば、旅行で歩く距離が長いとすぐにバテる。
子どもや友達と遊ぶと息切れしてついていけない。
こういう「日常生活に支障が出てくるレベル」になると、もうかなり運動不足が進んでいる状態です。
運動不足の怖さ
こうしたサインを放置していると、生活習慣病のリスクが高まります。
-
高血圧
-
糖尿病
-
心疾患
-
脳卒中
など、重大な病気につながる可能性もあるんです。
「まだ若いから大丈夫でしょ」と思っている人も要注意。
運動不足の影響は、年齢に関係なくジワジワと体に現れてきます。
今日からできる運動不足解消法
「ヤバい、運動不足のサインあるかも…」と思った人も安心してください。
大切なのは、いきなり完璧を目指さないこと。
おすすめはこんな感じ。
-
1日10分のウォーキング
→ 朝や昼休みにサクッと歩く。 -
座りすぎを防ぐ
→ 1時間ごとに立ち上がってストレッチ。 -
ながら運動
→ 歯磨きしながらかかと上げ、テレビ見ながらストレッチ。 -
階段を使う習慣
→ エレベーターをやめてちょっとだけ足を使う。
小さな積み重ねが、運動不足を解消してくれます。
まとめ
今日は「運動不足が体に出るサイン」についてお話ししました。
おさらいすると、
-
疲れやすい
-
肩こり・腰痛
-
太りやすい
-
睡眠の質が低下
-
集中力が続かない
-
気分の落ち込み
-
体力の衰え
これらは体からのSOSです。
「ちょっと運動不足かな?」と気づいたときが改善のチャンス。
無理なくできることから始めれば、必ず体も心も元気になっていきます。
「最近調子悪いなぁ」と感じたら、薬やサプリを探す前に、まずは10分の運動を試してみましょう。
それではまた次の投稿でお会いしましょう~
アデュー!! (~ ̄▽ ̄)~

kou.

最新記事 by kou. (全て見る)
- 運動不足が体に出るサインとは? - 2025年9月9日
- 1日10分で疲れ知らずの体に - 2025年9月8日
- 運動で集中力をアップする方法 - 2025年9月7日