今日だからこそ考えたい、命と平和の価値 | 高来テック株式会社|長崎 | 諫早|ボーリング工事|浄化槽|舗装|土木|地質調査
今日だからこそ考えたい、命と平和の価値
2025年8月9日
ブログ

おはようございます!!

kouです。


8月9日。この日付にピンとくる人は多いと思います。

長崎に原爆が投下された日。

歴史の教科書で見た写真や、ニュースで流れる映像を思い出す人もいるかもしれません。

でも、正直な話。

日常の中で「平和」とか「命の価値」について、じっくり考える時間って、そんなに多くないですよね。

僕も普段は、仕事の締め切りやスーパーの特売日のことで頭がいっぱい。

「平和」って、どこか大きくて遠いテーマに感じてしまうことがあります。

 

 

平和は「特別」じゃなくて「当たり前」であってほしい

 

僕が小さい頃、祖母がよく言ってたんです。

「戦争のない時代に生まれたことが、どれだけ幸せか」って。

当時の僕はピンとこなくて、「ふーん、そうなんだ」くらいの反応だったんですが、jetty-4155214_1280

年齢を重ねるとその重みが少しずつ分かるようになってきました。

たとえば——

朝、目覚まし時計で起きて、コンビニでコーヒーを買って、

仕事に行って、帰ってきてNetflixを見る。

これ、当たり前に思えるけど、もし戦争があったら全部できないかもしれないんです。

安全に眠れる夜や、明日の予定を立てられることって、

それだけでめちゃくちゃ価値があるんですよね。

 

 

命の価値は数字じゃ測れない

 

ニュースでは「〇〇人が犠牲になりました」という数字が流れることがあります。

でも、その一つ一つに“誰かの日常”があったことを忘れちゃいけないと思うんです。

原爆で亡くなった人にも、

朝ごはんを食べようとしていた人や、友達と遊びに行く約束をしていた人がいたはず。

数字にすると冷たく見えるけど、実際はかけがえのない人生が、たった一瞬で奪われたんですよね。

だからこそ、「命の価値」って、お金や効率では絶対に測れない。

誰かの命を守るための行動は、どんなに小さくても意味があるんだと思います。

 

 

未来にできることは、小さなことの積み重ね

 

じゃあ僕たちができることって何だろう?
正直、戦争を一瞬でなくす魔法はないけど、平和を守るためにできることはたくさんあると思います。

 

・争わずに話し合う

・違う価値観を否定せず、まずは聞く

・困っている人に手を差し伸べる

・事実を知ろうとする

こういう一つ一つの行動って、めちゃくちゃ地味なんですけど、

積み重なると社会の空気を変えていくんですよね。

平和って、政治家や国際会議だけで作るものじゃなくて、

僕たちの日常の中から生まれるものなんだと思います。

 

 

8月9日を、忘れない日に

candlelights-2179184_1280

今日は長崎の空に、たくさんの祈りが届く日です。

遠く離れていても、手を合わせるだけでもいいし、ほんの数分だけ平和について考える時間を持つのもいい。

その小さな意識の積み重ねが、未来を作っていくはずです🍀

いつもはバタバタしている僕も、今日は少しだけ立ち止まって、

命の大切さと平和のありがたさをかみしめたいと思います。

当たり前が、当たり前であり続けるように。

そして、僕たちの次の世代も、この平和を当然のように享受できるように。

 

それではまた次の投稿でお会いしましょう~

 

アデュー!! (~ ̄▽ ̄)~

The following two tabs change content below.
kou.

kou.

車でどこまででも行ってしまう旅行好きのアウトドア人間 日々「エモさ と 新しいこと」を探し続けています。 よろしくお願いします。