ブログ
昨日に引き続き投稿します![]()
母からプランターの底に穴をあけてほしいと頼まれたので
最近覚えた”インパクト”という工具を使って穴をあけてみようー![]()
ちょうど草刈りから常務が帰ってきたのでインパクトのちゃんとした使い方を
教えてもらおうとお願いしました。
救世主常務マン「いいよ~」といい返事![]()
ラッキーなことに穴あけのお手本をしてくれることになりました![]()
![]()
がしかし・・・
「バキバキバキ
」 「・・・・」
底に亀裂が・・・
そこ抜けた(笑)
ニヤニヤしていると怒られました。
ここで勉強になったこと![]()
①穴をあける物が薄かったら小さなドリルで少しずつ穴をあける
②そのあと空けたいサイズのドリルであける
③ニヤニヤしない

割れた底

修復完了
常務は二度と手伝わないって言って![]()
ちゃっちゃかちゃーと修復完了。
仕事は早いんです。(笑)
ありがとうね~勉強になりました。
また手伝ってくださいね(笑)
さて、このプランターな何になるのでしょう~。
ブログ
本日GW最終日![]()
今日は家族で家庭菜園をするためにホームセンターへ苗を買いに行きました!
すると偶然に駐車場で母を発見
(笑)
母は培養土を買いにきたそうです。
いろんな苗があってわくわく![]()
ミニトマト・パプリカ・ピーマン・ナス・パセリ・ローズマリーの苗をget![]()
早速ジージのおうちの畑を借りて土作り開始!

耕す前

耕した後
私がトラクターに乗って耕しました
自分なりに上手く耕せたと思います。
今日は耕して肥料を入れてプランターに土を入れておしまい![]()
次は苗を入れていこうと思います。
またぼちぼち更新していきます![]()
ブログ
こんにちは![]()
あっという間にG.Wもあと2日。。。![]()
今日、5月5日は子どもの日ですね?
子どもたちが今日も元気に過ごしてくれていて感謝です✨
先日の投稿に載せきれなかったカッコ良いうち飾りを紹介させてください![]()
子どもたちを今年もしっかりお守りくださいの意味を込めて毎年飾っていただいてます⭐︎
とってもカッコ良いです![]()
ありがたい。。。![]()
![]()
そして5月5日には菖蒲湯に入る習わしが昔からありますね♪
その由来を調べてみると、
古代中国では邪気を払うために菖蒲を使用したとされていて、菖蒲の持つ強い香りが邪気をはらうとされていた為邪気払いに菖蒲が使用されていたそうです。
それが端午の節句に菖蒲を使用する風習が日本に伝わり、端午の節句は男の子の行事として認知され、昔は武家社会だった為”勝負”・”尚武”などの
言葉にかけられた菖蒲に。男の子が逞しく成長することを願ったそうです。
邪気をとり、健康で逞しく育って欲しいという思いは今も昔も変わらないですね❗️
こういう昔からあるもの良いものを子どもたちには伝えていきたいです![]()

HAPPY CHILDREN’SDAY![]()

ブログ
もうすぐ5月5日ですね~![]()
太陽光の下りで。。。
最近旦那っちがハマりにハマっているのが
↓ ↓ ↓
レモンサワー!!
普段はビールしか飲まないのですが・・・
太陽光設置で少し甘みが欲しくなったのか、
4本も買ってきました。![]()
たまにはいいかな(笑)
パッケージも可愛くて
美味しそう![]()
個人的にレモンスカッシュが好きだけど
レモンシロップ・梅シロップ作りたいなー。
話は変わりますが、我が
家の長男が初節句でして、弟夫婦から素敵なプレゼントをいただきました![]()
めっちゃ可愛い~![]()
センスがありすぎる![]()
![]()
玄関の入り口に飾っているのです![]()
コロナの影響で
初節句のお祝いはお家でお祝いです![]()
おうち時間楽しもう~![]()
ブログ
皆さん今年もGW突入しましたね![]()
今年の連休はどう過ごしますか??
私は個人的に畑作りをしたいなーって思ってます![]()
(夏野菜を作りたいのです。)
話は変わりますが、
昨日太陽光パネルの設置が完了しました!!
150枚のパネル![]()
工期一週間程![]()
素人でも出来るんですね。

施工前

完成
個人的に土台作りがすごく大変でした。
↓

作業工程![]()
屋根にパネルのサイズを測って墨付け作業
↓
屋根にドリルで穴開け作業
↓
土台部品の取り付け作業
↓
パネル(電気配線・アース線)の取り付け作業
こんな感じです。
現場仕事は大変だけど勉強になることたくさん!!
今回は太陽光設置で工具の使い方が分かりました。(笑)
少しずつ知識が増えて楽しいです。![]()


