ブログ
先週小長井の田植えが無事終わりました!!
途中まで田植え機の調子が良かったのですが、植える先端が動かなくなって中断、、、
修理してもらって午後から再開。
修理してもらったのに稲がまっすぐささらずに倒れた状態が4列も
まさかの手で植えなおし。。。
結構な範囲をぐらぐらしながら植え終わりました
田植えもそうですが仕事もなかなか順調に進まないものです。
どんなトラブルにも対応しながら作業することが大事ですね。
結構いろんなイレギュラーが発生するので柔軟な頭で発想と経験を積んで社長みたいに
故障やお客様の要望に対応できるようになることが目標です
先日初めて制御盤の取替工をさせていただきました
時間はかかりましたが、補助してもらいながらなんとか、、、
早く一人でできるようになるぞー!!
ブログ
こんにちは。
最近1歳になった息子に初めてカレーを食べさせてみました。
(ジャガイモ・人参・玉ねぎ・えび・豚バラ)
びっくりするくらいパクパク食べてあっという間に完食
やっぱりカレーはこどももおとなも好きですね~(^^♪
ちなみにこどもカレーはカレースープみたいな薄い味
エビを入れていたのですが、エビは触感が嫌いみたいでした。
カレーの具材はなんでもOK
お野菜も肉も海鮮も炭水化物も一気に栄養が取れるので大助かりです
次はホットケーキをあげようと思います
まだまだ食べたことない食材、料理がたくさんあるので
これから少しづつバリエーションを増やしていこうと思います。
いつもみそ汁・ごはんばかりでごめんね
ブログ
先週田植えをしてきました(^^♪
今年は「なつほのか」という新しい品種です
「なつほのか」は鹿児島県で育成され、16年に品種登録された新品種で
「にこまる」を父にもち、収穫時期が早く高温耐性に優れているそうです。
長崎県では平成30年産より長崎なつほのかが販売されたそうです。
「粒ぞろいがよく、優しい甘味ほのかな甘い香りと、程よい粘り
」
が特徴みたいです
収穫までの肥料やりや水の管理など成長するまでの過程が大切ですよね。
すでに田んぼにはタニシが住んでいたり、雑草が生えて管理が大変そう、、、
稲作はこれからがスタートです

苗にサワガニ発見! カニちゃんも元気元気!
頑張って田植えするぞー!!(笑)
半日で結構な数を植えました。
休日は小長井のしろかきに行ってきました。
トラクターで何回も往復して結構時間がかかったな~
社長は用水路ゲートを取付ました
これは便利!!ゲートの開閉で水管理が簡単にできるようになりました。
社長はなんでも工夫して作業をやりやすくしてくれます。
感謝感謝(*’▽’)
次は小長井の田植え頑張るぞー!!
ブログ
昨日一日大雨でしたね
九州北部は梅雨入りしたみたいです
田のしろあけしたのはいいですが、
畑は水たまりができてトマトや野菜たちは
苗が倒れててショック
支柱と屋根を立ててあげようと思っていても
なかなか動けてないのがもどかしいです。
スイカの芽の間引きもしたいのですが、、、
ナメクジ対策にはビール空き缶がいいと教えてもらったので
早速5本ほどおいてきました
さて、何匹はいっているかな~。
そろそろ田植えの準備を・・・
昨日は社長と常務と小長井のしろあけに行ったのですが、
なかなか大変だったみたいです。
今日は田植えできるかな~
ブログ
こんにちは。昨日新しい焼却炉がやってきました
はるばる高知から海を渡ってゆらりゆらり~
キヨオカ式 R-1 別註型 焼却炉
社長様自ら設置していただきありがとうございます
元あった焼却炉は引き取ってくださりました。
いままで活躍してくれて感謝です
↑ 旧 焼却炉
にしても立派なつくりでびっくり!!
社長様に使い方と日々のお手入れの仕方を聞き、
また一年後メンテナンス訪問されるそうです。
故障しても修理ができるそうで、安心して長く使えます。
これから高来テックで活躍しますよ~(^^
キヨオカ式くんよろしくです