ブログ
おはようございます☀️
kouです。
いや〜、今日もお疲れさまです。
きっとこの記事にたどり着いたってことは、
「もう限界!疲れた!」って気分なのかもしれませんね。
大丈夫、僕も何度もそうなってきました。
社会人やってると、
何かと理不尽なことに出会うし、
気づいたら心がパンパンに張りつめちゃう。
時には
「もう全部投げ出して南の島でヤシの実拾って暮らしたい」
とか本気で思う日もあります。
(え、僕だけ?)
でもね、現実的には
明日もまた仕事はやってくるわけで。
だからこそ、
心を少しでも軽くできる考え方
を覚えておくと楽になります。
今日は僕が
「ちょっと疲れたな」ってときに
思い出している3つの考え方を紹介します。
明日もちゃんと笑って頑張れるように、
一緒にリセットしましょう!
まず、「しんどいのは当たり前」と認めよう
最初に言いたいのがこれ。
「疲れるのは当たり前」です。
仕事って、自分のエネルギーを使うから
疲れるのは当たり前。
むしろ疲れないほうがちょっとおかしい(笑)。
「なんでこんなにしんどいんだろう…」って
自分を責めるのって、
すごく無駄なエネルギーなんですよね。
そりゃ毎日いろんな人と話して
締め切りに追われて
気を遣って…ってやってたら
疲れるに決まってます。
だからまずは
「自分はめちゃくちゃ頑張ってる!」
「疲れて当然!」
って認めてあげてください。
自分を責めるより
ちょっと肩の力が抜けますよ。
「うまくいかない日も人生の一部」と考える
2つめは
「うまくいかない日も含めて自分の人生」
っていう視点です。
仕事ってさ、
うまくいく日ばっかりじゃないでしょ。
むしろトラブルの方が多いまである(笑)。
でも、そこにいちいち
「なんで自分だけ…」って思ってると
ますます気が重くなっちゃう。
僕はうまくいかない日こそ
「これは後でネタにしてやろう」
くらいの気持ちで眺めるようにしています。
例えば
大失敗したエピソードとかって、
後から笑い話になること多いんですよね。
「あのときは泣きそうだったけど、
今考えるとめっちゃオチついてるな」
みたいに。
だから今がちょっと最悪でも
「これも物語の一部」って
割り切ってOK。
そうすると不思議と心が軽くなりますよ。
「自分にしかできないことなんて、意外とない」と思ってみる
そして3つ目。
これはね、ちょっと極端に聞こえるかもだけど、
「自分にしかできないことなんて、意外とない」
って思うこと。
これ、実はめちゃくちゃ大事です。
責任感が強い人ほど
「自分がやらなきゃ!」
「これを任されてるのは自分だけ!」
って抱え込みがち。
でも、現実的には
たとえ明日自分が休んでも
仕事は誰かが回してくれるし、
社会はなんだかんだ回るんですよね(笑)。
「もちろん真面目に頑張るけど、
全部の責任を背負い込む必要はない」
って考えると、
すーっと気持ちがラクになります。
僕も昔は
「自分がいないと会社終わるかも」
くらいに思い込んでたんだけど、
いざ休んでみたら
普通に回ってたんですよ(笑)。
そのとき衝撃を受けつつ、
「そりゃそうだよな」とも思いました。
つまり
「自分も大事だけど、自分だけが大事じゃない」
っていうバランス感覚。
これがあると、
仕事のプレッシャーがだいぶ減ります。
ちゃんと休むことも「仕事のうち」だよ
最後にもう一つ。
「休む」っていう行為は
実は仕事の一部だと僕は思ってます。
疲れをためてパフォーマンスが下がるより、
一度休んで回復してから
また動く方が絶対にいい。
「休むのはサボりだ」なんて
古い考えはもうポイッと捨てましょう(笑)。
心を軽くするためには
・疲れて当たり前
・うまくいかないのも自分の物語
・自分しかできないことなんて少ない
この3つを
ぜひ思い出してみてください。
もし今「仕事しんどい…」って座り込んでるなら
まず深呼吸。
そしてこのブログを読んで
「まぁ、そんなもんだよな」って
ゆるく笑ってくれたら嬉しいです。
そして夜は
ちゃんと好きなもの食べて、
お風呂にゆっくり入って、
ぐっすり寝ましょう。
それが一番の回復法です。
明日また一歩踏み出すために、
心を軽くする考え方、
ぜひ覚えておいてください。
じゃあまた、
次の投稿でお会いましょう!
アデュー (~ ̄▽ ̄)~

kou.

最新記事 by kou. (全て見る)
- バズったフレーズは作れる? - 2025年9月3日
- ミスを恐れず学ぼう!失敗を“力”に変えるポジティブ思考 - 2025年9月2日
- SNSで話題の心理テストやってみた - 2025年9月1日