ブログ
どうもkouです!😄✨
今日は「実はやってはいけない健康習慣」について話していきます💡
「健康のためにやってるのに、逆効果だった!?」ってこと、
意外とあるんです…😱
毎日頑張ってるのに、なんか体がだるい・疲れが取れない。
もしかすると、知らないうちに“やってはいけない健康習慣”を続けてるかもしれません。
① 朝イチの「冷たい水」ゴクゴクはNG!
「朝は冷たい水を飲んでスッキリ目を覚ます!」
…実はこれ、胃腸に大きな負担をかけてるんです🥶
寝起きの体はまだ“休息モード”で、内臓の血流もゆっくり。
そこに冷水を入れると、一気に冷やされて消化機能が低下します。
おすすめは白湯(さゆ)🌿
40〜50℃くらいのぬるめのお湯をゆっくり飲むと、代謝も上がり、内臓もやさしく目覚めます☀️
② 「寝だめ」で健康を取り戻そうとする
「平日の寝不足、週末にまとめて寝ればOKでしょ?」
…残念ながら、体のリズム的にはリセットできません💦
睡眠時間を急に変えると、体内時計が狂って「時差ボケ状態」に。
むしろ月曜がツラくなる原因になります💤
理想は、毎日+−1時間以内の睡眠リズムをキープすること!
③ 「サラダだけダイエット」は逆効果!
「健康的に痩せたい!」と、野菜だけ食べる生活をする人も多いですが、
これは実は代謝を下げる危険な習慣です⚠️
タンパク質が不足すると筋肉量が減り、基礎代謝もガクッと落ちます。
結果、太りやすい体質に…。
大事なのは「バランス」!🥦🍗🍚
野菜+タンパク質+炭水化物を少しずつ摂るのが一番健康的です。
④ 「朝のコーヒー1杯目」が危険なタイミング
コーヒーは悪くないんですが、
起きてすぐ飲むのはNG!🚫
朝は「コルチゾール」という覚醒ホルモンが自然に分泌されてる時間。
このタイミングでカフェインを入れると、
ホルモンバランスが崩れやすく、カフェイン依存にもつながります☕💦
ベストタイムは起きてから1〜2時間後!
体がしっかり目覚めたあとに飲むと、効果的に集中力を高めてくれます💪
⑤ 「毎日激しい運動」で疲労が抜けない
「健康のために毎日筋トレ!」
素晴らしい心意気👏
でも、休息もトレーニングの一部なんです。
筋肉は、休んでいる間に修復・成長します。
毎日追い込みすぎると、
体が回復できず、逆に免疫力ダウン・疲労蓄積の原因に😣
理想は、週2〜3回の運動+軽いストレッチくらい。
無理なく続けるのが健康の近道です✨
⑥ 「除菌しすぎ」で免疫力が下がる
最近は“清潔志向”が強いですが、
実は除菌グッズの使いすぎも問題なんです😬
人の体には「常在菌」という良い菌がいて、
それが免疫のバランスを保っています。
除菌しすぎると、この良い菌までいなくなってしまう…😢
ほどよい清潔さでOK。
“清潔すぎない生活”が、強い免疫をつくるんです💪✨
🌿まとめ
健康って、「頑張ること」よりも「正しく続けること」。
知らずにやってる“健康風習”が、意外と落とし穴になってることもあります。
小さな習慣をちょっと見直すだけで、
あなたの体はもっと軽く、元気になりますよ🌞
今日から、“正しい健康習慣”で体を労わっていきましょう🍀
それではまた次の投稿でお会いしましょ〜!
アデュー!! (~ ̄▽ ̄)~
kou.
最新記事 by kou. (全て見る)
- 実はやってはいけない健康習慣 - 2025年10月28日
- 人生が加速するノート術 - 2025年10月27日
- 無理せずダイエットが続く心理法則 - 2025年10月26日


